From f9ab40d45d5e7ed82427c3c54f2a711821bb4422 Mon Sep 17 00:00:00 2001
From: Maximilian Schleiss <maxschleiss@solnet.ch>
Date: Fri, 26 Dec 2008 22:44:41 +0000
Subject: [PATCH] Translations udpates - ja

(Old svn revision: 29052)
---
 po-doc/ChangeLog |   4 +
 po-doc/ja.po     | 974 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++-----------
 2 files changed, 764 insertions(+), 214 deletions(-)

diff --git a/po-doc/ChangeLog b/po-doc/ChangeLog
index 02ff3209b..abf143b39 100644
--- a/po-doc/ChangeLog
+++ b/po-doc/ChangeLog
@@ -1,3 +1,7 @@
+2008-11-26  Maximilian Schleiss <maximilian@xfce.org>
+
+	* ja.po: Japanese translation update (Masato Hashimoto)
+
 2008-11-25  Maximilian Schleiss <maximilian@xfce.org>
 
 	* es.po: Spanish translation update (Abel Martín)
diff --git a/po-doc/ja.po b/po-doc/ja.po
index ad877e930..3d79044e2 100644
--- a/po-doc/ja.po
+++ b/po-doc/ja.po
@@ -6,9 +6,9 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Thunar 0.5.0rc2\n"
-"POT-Creation-Date: 2007-11-28 19:10+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2006-03-25 13:10+0900\n"
-"Last-Translator: Daichi Kawahata <daichi@xfce.org>\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-12-18 16:07+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-12-18 16:06+0900\n"
+"Last-Translator: Masato Hashimoto <cabezon.hashimoto@gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <xfce-users-jp@ml.fdiary.net>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -22,6 +22,8 @@ msgid ""
 "@@image: 'images/file-manager-window.png'; "
 "md5=bdc9161fa900662dc2c7525d0361304f"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/file-manager-window.png'; "
+"md5=bdc9161fa900662dc2c7525d0361304f"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -29,6 +31,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "@@image: 'images/visible-columns.png'; md5=c7a625674a8cabeef2214707997f152a"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/visible-columns.png'; md5=c7a625674a8cabeef2214707997f152a"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -36,6 +39,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "@@image: 'images/file-properties.png'; md5=30b4fc7e2b71fff62354e8dcbf8a51f1"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/file-properties.png'; md5=30b4fc7e2b71fff62354e8dcbf8a51f1"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -44,6 +48,8 @@ msgid ""
 "@@image: 'images/removable-media-unmount.png'; "
 "md5=6af08c4870af8048d9569cf551431de0"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/removable-media-unmount.png'; "
+"md5=6af08c4870af8048d9569cf551431de0"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -52,6 +58,8 @@ msgid ""
 "@@image: 'images/removable-drives-and-media.png'; "
 "md5=4a8e2728206b61ff04ed9a66549c2be4"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/removable-drives-and-media.png'; "
+"md5=4a8e2728206b61ff04ed9a66549c2be4"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -59,6 +67,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "@@image: 'images/preferences-views.png'; md5=aa140ed86b3adaa5ab65c7a03be00b13"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/preferences-views.png'; md5=aa140ed86b3adaa5ab65c7a03be00b13"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -67,6 +76,8 @@ msgid ""
 "@@image: 'images/preferences-side-pane.png'; "
 "md5=80a014033ca737cc18ab2db7cb8ac50c"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/preferences-side-pane.png'; "
+"md5=80a014033ca737cc18ab2db7cb8ac50c"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -75,6 +86,8 @@ msgid ""
 "@@image: 'images/preferences-behavior.png'; "
 "md5=dca607298eb5e66ec922a501d08a3059"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/preferences-behavior.png'; "
+"md5=dca607298eb5e66ec922a501d08a3059"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
@@ -83,22 +96,26 @@ msgid ""
 "@@image: 'images/preferences-advanced.png'; "
 "md5=8082d317f01f3c99eb17c209340486e6"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/preferences-advanced.png'; "
+"md5=8082d317f01f3c99eb17c209340486e6"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:960(None)
 msgid "@@image: 'images/sendto-menu.png'; md5=ba03723b4f4f8b16c2f4b9153e47f4a7"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/sendto-menu.png'; md5=ba03723b4f4f8b16c2f4b9153e47f4a7"
 
 #. When image changes, this message will be marked fuzzy or untranslated for you.
 #. It doesn't matter what you translate it to: it's not used at all.
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1274(None)
 msgid "@@image: 'images/bulk-rename.png'; md5=78e1d29a283693ba620991005284240f"
 msgstr ""
+"@@image: 'images/bulk-rename.png'; md5=78e1d29a283693ba620991005284240f"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:12(title)
 msgid "Thunar File Manager"
-msgstr "Thunar ファイルマネージャー"
+msgstr "Thunar ファイルマネージャ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:17(year)
 msgid "2004"
@@ -113,9 +130,8 @@ msgid "2006"
 msgstr "2006"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:20(year)
-#, fuzzy
 msgid "2007"
-msgstr "2004"
+msgstr "2007"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:21(holder)
 msgid "Benedikt Meurer"
@@ -178,55 +194,55 @@ msgid ""
 "useless options by default. Thunar is fast and responsive with a good start "
 "up time and folder load time."
 msgstr ""
-"Thunar は Xfce デスクトップ環境のために、素早く手軽に使えるようゼロから設計さ"
-"れている今風のファイルマネージャーです。ユーザーインターフェイスは簡潔かつ直"
-"観的です。紛らわしい、無駄なオプションは標準では一切組み込まれていません。起"
-"動時間も短く、フォルダの読み込みに対する感度も上々です。"
+"Thunar は Xfce デスクトップ環境用に、素早く手軽に使えるようゼロから設計されて"
+"いる今風のファイルマネージャです。ユーザインターフェイスは簡潔かつ直観的で"
+"す。紛らわしい、無駄なオプションは標準では一切組み込まれていません。起動時間"
+"も短く、フォルダの読み込みに対する反応も上々です。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:62(para)
 msgid ""
 "The Thunar file manager thereby provides an integrated access point to your "
 "files and applications. You can use the file manager to do the following:"
 msgstr ""
-"その結果としてではありますが、ファイルマネージャー Thunar はあなたのファイル"
-"やアプリケーションのための統合された一つのアクセス拠点を提供します。このファ"
-"イルマネージャーを使って以下を行えます:"
+"その結果としてではありますが、ファイルマネージャ Thunar はあなたのファイルや"
+"アプリケーションのための統合された一つのアクセス拠点を提供します。このファイ"
+"ルマネージャを使って以下の作業を行えます:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:68(listitem)
 msgid "Create folders and documents."
-msgstr "フォルダおよび文書の作成。"
+msgstr "フォルダおよび文書の作成"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:69(listitem)
 msgid "Display your files and folders."
-msgstr "ファイルおよびフォルダの表示。"
+msgstr "ファイルおよびフォルダの表示"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:70(listitem)
 msgid "Manage your files and folders."
-msgstr "ファイルおよびフォルダの管理。"
+msgstr "ファイルおよびフォルダの管理"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:71(listitem)
 msgid "Run and manage custom actions."
-msgstr "個別に設定したアクションの実行および管理。"
+msgstr "個別に設定したアクションの実行および管理"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:72(listitem)
 msgid "Access Removable Media."
-msgstr "持ち運び可能なメディアへのアクセス。"
+msgstr "持ち運び可能なメディアへのアクセス"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:78(title)
-#, fuzzy
 msgid "The File Manager Window"
-msgstr "Thunar ファイルマネージャー"
+msgstr "ファイルマネージャウィンドウ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:80(para)
 msgid ""
 "By default the file manager window consists of a shortcut pane on the left "
 "side, the main area on the right and a pathbar above the main area."
 msgstr ""
+"デフォルトでは、ファイルマネージャウィンドウには左にショートカットペイン、右"
+"にメインエリア、そしてメインエリアの上にパスボタンが表示されています。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:92(phrase)
-#, fuzzy
 msgid "File Manager Window"
-msgstr "Thunar ファイルマネージャー"
+msgstr "ファイルマネージャウィンドウ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:97(para)
 msgid ""
@@ -242,6 +258,17 @@ msgid ""
 "you are new to Linux/Unix. Just click on the different folders and see what "
 "is inside."
 msgstr ""
+"<guilabel>ショートカットペイン</guilabel> にはシステム上のいろいろなフォルダ"
+"へのショートカットが表示されます。先頭にあるのはあなたの <emphasis>ホームフォ"
+"ルダ</emphasis> へのショートカットで、このフォルダにはあなたの個人データのす"
+"べてが格納され、ユーザの名前になっています。2 番目ははゴミ箱へのショートカッ"
+"トで、削除されたファイルが格納されており、あとで復元することができます。3 番"
+"目は <emphasis>デスクトップフォルダ</emphasis> へのショートカットで、デスク"
+"トップに表示されるファイルやフォルダが格納されています。4 番目はファイルシス"
+"テムのルートへのショートカットです − あなたが Linux/Unix にまだ慣れていないな"
+"らあなたを少々混乱させるかもしれませんが、それでもこの中を少し探検してみたく"
+"なるかもしれません。ちょっとだけいろいろなフォルダをクリックして中に何が入っ"
+"ているのか見てみてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:108(para)
 msgid ""
@@ -251,6 +278,12 @@ msgid ""
 "access the data stored on the removable drives and media. See <xref linkend="
 "\"using-removable-media\"/> for further details."
 msgstr ""
+"<emphasis>ファイルシステム</emphasis> ショートカットの下にはリムーバブルドラ"
+"イブやメディアがあればそれが表示されます。上のスクリーンショットでは "
+"<guilabel>フロッピードライブ</guilabel> のショートカットが表示されています。"
+"リムーバブルドライブおよびメディアに格納されているデータへアクセスする場合は"
+"これらのショートカットをクリックしてください。もっと詳しい情報については "
+"<xref linkend=\"using-removable-media\"/> を参照してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:115(para)
 msgid ""
@@ -263,6 +296,15 @@ msgid ""
 "that these actions affect only the shortcut, not the folder referenced by "
 "the shortcuts."
 msgstr ""
+"その他のショートカットはユーザ定義されたものです。ショートカットの追加はフォ"
+"ルダを <guilabel>ショートカットペイン</guilabel> へドラッグするだけで行えま"
+"す。これであなたが大事なフォルダへ即座にアクセスできるようになります。すでに"
+"追加されているショートカットを削除する場合は、そのショートカット上で右クリッ"
+"クし、<guimenuitem>「ショートカットの削除」</guimenuitem> を選択してくださ"
+"い。すでに追加されているショートカットの名前の変更は、ショートカット上で右ク"
+"リックし、<guimenuitem>「ショートカット名の変更」</guimenuitem> を選択してく"
+"ださい。これらの操作はショートカットにのみ適用され、ショートカットが参照して"
+"いる実際のフォルダには影響しないことを覚えておいてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:123(para)
 msgid ""
@@ -273,6 +315,12 @@ msgid ""
 "mouse. Alternatively, select one file, hold down the <keycap>Shift</keycap> "
 "key, and increase or decrease the selection using the arrow keys."
 msgstr ""
+"<emphasis>メインエリア</emphasis> には常にカレントフォルダの内容が表示されま"
+"す。フォルダをダブルクリックするとその中へ移動し、ファイルやフォルダ上で右ク"
+"リックするとそのアイテムに対して行える操作のコンテキストメニューが表示されま"
+"す。複数のファイルを選択する場合はマウスでそれらをドラッグしてください。ま"
+"た、一つのファイルを選択し、<keycap>Shift</keycap> キーを押しながら矢印キーを"
+"押すと選択範囲を調整できます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:131(para)
 msgid ""
@@ -281,10 +329,14 @@ msgid ""
 "change to the folder it represents. Right-click on a pathbar button to bring "
 "up a context-menu with some options."
 msgstr ""
+"<emphasis>パスボタン</emphasis> には常に現在表示されているフォルダへのパスが"
+"表示されます。パスボタンをクリックすることでそのフォルダへ移動できます。パス"
+"ボタン上で右クリックするといくつかのオプションとコンテキストメニューが表示さ"
+"れます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:139(title)
 msgid "Customizing the Appearance"
-msgstr ""
+msgstr "外観のカスタマイズ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:141(para)
 msgid ""
@@ -294,6 +346,10 @@ msgid ""
 "guimenuitem></menuchoice> from the main menu to have the contents of the "
 "current folder displayed as a list."
 msgstr ""
+"ファイルマネージャの外観をカスタマイズする方法はたくさんあります。アイコン表"
+"示がお気に召さない場合には、メインメニューから <menuchoice><guimenu>「表示」"
+"</guimenu><guimenuitem>「詳細リスト表示」</guimenuitem></menuchoice> を選択す"
+"るとカレントフォルダの内容がリスト表示されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:147(para)
 msgid ""
@@ -302,6 +358,10 @@ msgid ""
 "Selector</guimenuitem><guimenuitem>Toolbar Style</guimenuitem></menuchoice> "
 "from the main menu."
 msgstr ""
+"ファイルマネージャウィンドウに表示されるパスボタンの代わりにロケーションバー"
+"を表示する場合は、メインメニューから <menuchoice><guimenu>「表示」</"
+"guimenu><guimenuitem>「位置セレクタ」</guimenuitem><guimenuitem>「ツールバー"
+"方式」</guimenuitem></menuchoice> を選択してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:153(para)
 msgid ""
@@ -309,10 +369,13 @@ msgid ""
 "<menuchoice><guimenu>View</guimenu><guimenuitem>Side Pane</"
 "guimenuitem><guimenuitem>Tree</guimenuitem></menuchoice> from the main menu."
 msgstr ""
+"左のペインはツリー表示がお好みなら、メインメニューから <menuchoice><guimenu>"
+"「表示」</guimenu><guimenuitem>「サイドペイン」</guimenuitem><guimenuitem>"
+"「ツリー」</guimenuitem></menuchoice> を選択してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:160(title)
 msgid "Visible Columns in the Detailed List View"
-msgstr ""
+msgstr "詳細リスト表示での表示カラム"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:162(para)
 msgid ""
@@ -322,11 +385,16 @@ msgid ""
 "<menuchoice><guimenu>View</guimenu><guimenuitem>Configure Columns...</"
 "guimenuitem></menuchoice> from the main menu."
 msgstr ""
+"あなたがフォルダの内容をリスト表示するのがお好みで、<guilabel>「詳細リスト表"
+"示」</guilabel> を使用している場合、リストに表示されるカラムをカスタマイズす"
+"ることができます。表示するカラムのカスタマイズは、メインメニューから "
+"<menuchoice><guimenu>「表示」</guimenu><guimenuitem>「カラムの設定...」</"
+"guimenuitem></menuchoice> を選択してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:175(phrase)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:182(guilabel)
 msgid "Visible Columns"
-msgstr ""
+msgstr "表示カラム"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:184(para)
 msgid ""
@@ -335,10 +403,14 @@ msgid ""
 "guibutton> to change the order of the columns. Click <guibutton>Use Default</"
 "guibutton> to revert your changes."
 msgstr ""
+"表示可能なカラムのリストから表示したいカラムを選択してください。<guibutton>"
+"「上に移動」</guibutton>や<guibutton>「下に移動」</guibutton> をクリックする"
+"とカラムの表示順を変更できます。<guibutton>「デフォルトに戻す」</guibutton> "
+"をクリックすると変更は取り消されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:193(guilabel)
 msgid "Column Sizing"
-msgstr ""
+msgstr "カラムのサイズ変更"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:195(para)
 msgid ""
@@ -346,16 +418,16 @@ msgid ""
 "guibutton> if you want the list view columns to expand automatically if the "
 "needed to ensure the text is fully visible."
 msgstr ""
+"<guibutton>「必要に応じてカラムを自動的に拡げる」</guibutton> オプションを選"
+"択すると、カラムの幅は文字全体が表示されるように自動的に拡げられます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:208(title)
-#, fuzzy
 msgid "Working with Files and Folders"
-msgstr "ファイルおよびフォルダの管理。"
+msgstr "ファイルやフォルダの操作"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:212(title)
-#, fuzzy
 msgid "Opening Files"
-msgstr "普通のファイル"
+msgstr "ファイルを開く"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:214(para)
 msgid ""
@@ -364,6 +436,10 @@ msgid ""
 "text editor, while opening an image file will display the image in the "
 "default image viewer."
 msgstr ""
+"ファイルを開くとき、ファイルマネージャはファイルタイプに応じたデフォルトのア"
+"クションを実行します。例えば、テキストファイルを開くとデフォルトのテキストエ"
+"ディタが起動され、画像ファイルを開くとデフォルトの画像ビューアが起動されま"
+"す。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:220(para)
 msgid ""
@@ -371,10 +447,13 @@ msgid ""
 "file. If the file has no known extension, the file manager examines the "
 "contents of the file."
 msgstr ""
+"ファイルマネージャはファイルの拡張子をチェックしてファイルタイプを決定しま"
+"す。ファイルの拡張子が不明な場合、ファイルマネージャはファイルの内容を調べま"
+"す。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:226(title)
 msgid "Executing the Default Action"
-msgstr ""
+msgstr "デフォルトアクションの実行"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:228(para)
 msgid ""
@@ -383,6 +462,10 @@ msgid ""
 "playing application. In this case, you can double-click on the file to open "
 "the file in the music player."
 msgstr ""
+"ファイルのデフォルトアクションはファイルのダブルクリックで実行されます。例え"
+"ば、オーディオファイルのデフォルトアクションはデフォルトの音楽再生アプリケー"
+"ションで開くことです。この場合、ファイルをダブルクリックすると音楽プレイヤー"
+"でファイルを再生します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:234(para)
 msgid ""
@@ -390,10 +473,13 @@ msgid ""
 "once on a file to execute the default action. For information, see <xref "
 "linkend=\"preferences-behavior\"/>."
 msgstr ""
+"<application>Thunar</application> の設定でファイルのシングルクリックでデフォ"
+"ルトアクションを実行させることができます。詳しくは <xref linkend="
+"\"preferences-behavior\"/> を参照してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:241(title)
 msgid "Executing Non-Default Actions"
-msgstr ""
+msgstr "デフォルト以外のアクションの実行"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:243(para)
 msgid ""
@@ -402,27 +488,33 @@ msgid ""
 "<emphasis>Open With</emphasis> choices available in <guimenu>File</guimenu> "
 "menu or an <guimenu>Open With</guimenu> submenu."
 msgstr ""
+"ファイルを選択してそのファイルに対するデフォルト以外のアクションを実行したい"
+"場合、<guimenu>「ファイル」</guimenu> メニューまたはコンテキストメニューから"
+"選択することができます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:251(title)
 msgid "Adding Actions"
-msgstr ""
+msgstr "アクションの追加"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:253(para)
 msgid ""
 "To add actions associated with a file type, perform the following steps:"
 msgstr ""
+"ファイルタイプに関連付けるアクションを追加する場合、以下の手順で行います:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:259(para)
 msgid ""
 "In the main area, select a file of the type to which you want to add an "
 "action."
-msgstr ""
+msgstr "メインエリアでアクションを追加したいタイプのファイルを選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:264(para)
 msgid ""
 "Choose <menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Open With Other "
 "Application...</guimenuitem></menuchoice> from the main menu."
 msgstr ""
+"メインメニューから <menuchoice><guimenu>「ファイル」</guimenu><guimenuitem>"
+"「他のアプリケーションで開く...」</guimenuitem></menuchoice> を選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:270(para)
 msgid ""
@@ -430,6 +522,9 @@ msgid ""
 "select <guibutton>Use a custom command</guibutton> and browse to the program "
 "with which you wish to open this type."
 msgstr ""
+"<guilabel>「アプリケーションで開く」</guilabel> ダイアログからアプリケーショ"
+"ンを選ぶか、または<guibutton>「指定コマンドを使用する」</guibutton> を選択し"
+"てこのタイプで開くプログラムを設定します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:277(para)
 msgid ""
@@ -438,6 +533,10 @@ msgid ""
 "kind of file</guibutton> option or there was no prior action associated with "
 "the type, the newly added action is the default."
 msgstr ""
+"これで選択したアクションが指定されたファイルタイプ用アクションのリストに追加"
+"されました。<guibutton>「この種類のファイルのデフォルトアプリケーションにす"
+"る」</guibutton> を有効にするか、このタイプにまだ関連付けられているアクション"
+"が設定されていない場合は、新しく追加されたアクションがデフォルトになります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:283(para)
 msgid ""
@@ -445,22 +544,27 @@ msgid ""
 "under <menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Properties...</"
 "guimenuitem></menuchoice>."
 msgstr ""
+"アクションの追加は <menuchoice><guimenu>「ファイル」</guimenu><guimenuitem>"
+"「プロパティ...」</guimenuitem></menuchoice> で表示されるプロパティダイアログ"
+"の <guibutton>「これで開く」</guibutton> ボタンでも行えます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:290(title)
 msgid "Modifying Actions"
-msgstr ""
+msgstr "アクションの修正"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:292(para)
 msgid ""
 "To modify the actions associated with a file or file type, perform the "
 "following steps:"
 msgstr ""
+"ファイルまたはファイルタイプに関連付けられたアクションを修正する場合は、以下"
+"の手順で行います:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:298(para)
 msgid ""
 "In the main area, select a file of the type for which you want to modify the "
 "action."
-msgstr ""
+msgstr "メインエリアでアクションを修正したいタイプのファイルを選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:303(para)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:383(para)
@@ -468,6 +572,8 @@ msgid ""
 "Choose <menuchoice><guimenu>File</guimenu><guimenuitem>Properties...</"
 "guimenuitem></menuchoice> from the main menu."
 msgstr ""
+"メインメニューから <menuchoice><guimenu>「ファイル」</guimenu><guimenuitem>"
+"「プロパティ...」</guimenuitem></menuchoice> を選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:308(para)
 msgid ""
@@ -475,6 +581,10 @@ msgid ""
 "button or add a new action by choosing <guimenuitem>Open With Other "
 "Application...</guimenuitem> from the drop down menu."
 msgstr ""
+"デフォルトのアクションを修正する場合は <guilabel>「これで開く」</guilabel> ボ"
+"タンを使用するか、またはメインメニューから <menuchoice><guimenu>「ファイル」"
+"</guimenu><guimenuitem>「他のアプリケーションで開く...」</guimenuitem></"
+"menuchoice> を選択し、新しいアクションを追加します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:315(para)
 msgid ""
@@ -483,42 +593,48 @@ msgid ""
 "action you want to remove and choose <guimenuitem>Remove Launcher</"
 "guimenuitem>."
 msgstr ""
+"すでに設定されているアクションを削除する場合は上で説明した <guilabel>「アプリ"
+"ケーションで開く」</guilabel> ダイアログを表示させ、削除したいアクションの上"
+"で右クリックし、<guimenuitem>「ランチャを削除」</guimenuitem> を選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:324(title)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:361(phrase)
-#, fuzzy
 msgid "File Properties"
-msgstr "ファイルの種類"
+msgstr "ファイルのプロパティ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:326(para)
 msgid ""
 "The file properties window shows more information about any file or folder "
 "in the file manager. With this window, you can also do the following:"
 msgstr ""
+"ファイルのプロパティウィンドウでは、ファイルマネージャにおけるファイルまたは"
+"フォルダについての詳細情報が表示されます。このウィンドウでは以下のことも行え"
+"ます:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:333(para)
 msgid ""
 "Change the icon for special files, such as application launchers and URL "
 "links."
 msgstr ""
+"アプリケーションランチャや URL リンクのような特殊ファイルのアイコンの変更"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:338(para)
 msgid "Add or remove emblems for a file or folder."
-msgstr ""
+msgstr "ファイルまたはフォルダへのシンボルの追加または除去"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:343(para)
 msgid "Change the UNIX file permissions for a file or folder."
-msgstr ""
+msgstr "ファイルやフォルダの UNIX ファイルアクセス権の変更"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:348(para)
 msgid ""
 "Choose which application is used to open a file and other files of the same "
 "type."
-msgstr ""
+msgstr "同じタイプのファイルを開くときに使用するアプリケーションの選択"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:366(para)
 msgid "To open the file properties window, perform the following steps:"
-msgstr ""
+msgstr "ファイルのプロパティウィンドウを開く場合、以下の手順で行います:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:372(para)
 msgid ""
@@ -526,30 +642,34 @@ msgid ""
 "You cannot select multiple items at once and display the properties that are "
 "in common to all items currently."
 msgstr ""
+"プロパティを調べたい、または変更したいファイルやフォルダを選択します。複数の"
+"アイテムを同時に選択してすべてのアイテムで共通なプロパティを表示させることは"
+"現在できません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:386(para)
 msgid ""
 "Right-click the selected item and choose <guimenuitem>Properties...</"
 "guimenuitem> from the context menu."
 msgstr ""
+"選択したアイテムの上で右クリックし、コンテキストメニューから <guimenuitem>"
+"「プロパティ...」</guimenuitem> を選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:389(para)
 msgid "Press <keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Return</keycap></keycombo>."
 msgstr ""
+"<keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>Return</keycap></keycombo> を押します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:379(para)
 msgid "Do one of the following: <placeholder-1/>"
-msgstr ""
+msgstr "以下のいずれかを行います: <placeholder-1/>"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:400(title)
-#, fuzzy
 msgid "Using Removable Media"
-msgstr "持ち運び可能なメディアへのアクセス。"
+msgstr "リムーバブルメディアの使用"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:403(title)
-#, fuzzy
 msgid "Accessing Removable Media"
-msgstr "持ち運び可能なメディアへのアクセス。"
+msgstr "リムーバブルメディアへのアクセス"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:405(para)
 msgid ""
@@ -559,10 +679,14 @@ msgid ""
 "\">FreeBSD</ulink>. Note however that on FreeBSD 6.0 or newer, it is "
 "suggested to use HAL rather than the native support provided by Thunar."
 msgstr ""
+"Thunar は、<ulink type=\"http\" url=\"http://freedesktop.org/wiki/"
+"Software_2fhal\">HAL</ulink> サポート付きでビルドしたか、<ulink type=\"http"
+"\" url=\"http://www.freebsd.org/\">FreeBSD</ulink> で使用していればリムーバブ"
+"ルメディアをサポートしています。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:412(title)
 msgid "To Mount Media"
-msgstr ""
+msgstr "メディアのマウント"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:414(para)
 msgid ""
@@ -570,6 +694,9 @@ msgid ""
 "available for access. When you mount media, the file system of the media is "
 "attached as a subdirectory to your file system."
 msgstr ""
+"メディアの <emphasis>マウント</emphasis> とは、メディアのファイルシステムを作"
+"成し、アクセスできるようにすることです。メディアをマウントしたとき、メディア"
+"のファイルシステムがファイルシステムのサブディレクトリにアタッチされます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:419(para)
 msgid ""
@@ -580,6 +707,12 @@ msgid ""
 "configured to display <guilabel>File/launcher icons</guilabel> this object "
 "will also be added to your desktop."
 msgstr ""
+"メディアにアクセスする場合は、適切なデバイスにメディアを挿入するか、またはコ"
+"ンピュータに新しいデバイスを接続します (例: USB スティックを USB ポートに接続"
+"する)。すると、メディアを表すオブジェクトがファイルマネージャのサイドペインに"
+"追加されます。<application>xfdesktop</application> が動作しており、<guilabel>"
+"ファイル/ランチャアイコン</guilabel> を表示する設定にしてあれば、このオブジェ"
+"クトはデスクトップにも表示されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:426(para)
 msgid ""
@@ -589,10 +722,15 @@ msgid ""
 "file system of the media to your file system hierarchy and display the "
 "contents of the floppy diskette in the main area."
 msgstr ""
+"実際にメディアをマウントする場合は、メディアのオブジェクトをクリックします。"
+"例えば、フロッピーディスクをマウントする場合、サイドペインの <guilabel>フロッ"
+"ピードライブ</guilabel> オブジェクトをクリックします。ファイルマネージャは"
+"ファイルシステムヒエラルキーにメディアのファイルシステムを追加し、メインエリ"
+"アにフロッピーディスクの内容が表示されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:434(title)
 msgid "To Eject Media"
-msgstr ""
+msgstr "メディアの取り出し"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:436(para)
 msgid ""
@@ -605,10 +743,18 @@ msgid ""
 "notification will appear to inform you that it is now safe to remove the "
 "media or disconnect the drive from the computer."
 msgstr ""
+"メディアのドライブが自動排出可能なデバイス (例: CD-ROM ドライブ) ならば、サイ"
+"ドペインまたはデスクトップに表示されているメディアのオブジェクトの上で右ク"
+"リックし、<guilabel>「取り出し」</guilabel> を選択します。数秒後にドライブか"
+"らメディアが排出されます。メディアのドライブが自動排出しない場合 (例: フロッ"
+"ピードライブや USB スティック) はメディアのオブジェクトの上で右クリックし、"
+"<guilabel>「マウント解除」</guilabel> を選択します。間もなく安全にメディアを"
+"取り出せる、またはドライブをコンピュータから取り外してよい旨の通知が表示され"
+"ます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:451(phrase)
 msgid "Unmount notification"
-msgstr ""
+msgstr "マウント解除通知"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:456(para)
 msgid ""
@@ -620,6 +766,12 @@ msgid ""
 "support is not available, wait until the context menu disappears before you "
 "remove the media or disconnect the drive."
 msgstr ""
+"ただし、この通知は <application>libnotify</application> サポートが有効になっ"
+"ている、かつ通知デーモンがインストールされている場合のみ表示されます。Xfce 用"
+"通知デーモンは <ulink type=\"http\" url=\"http://goodies.xfce.org/projects/"
+"applications/notification-daemon-xfce\">Xfce Goodies Project</ulink> から入手"
+"できます。通知サポートが無効になっている場合は、コンテキストメニューの表示が"
+"消えてからメディアを取り出すかドライブを取り外してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:464(para)
 msgid ""
@@ -629,6 +781,11 @@ msgid ""
 "sure to also check command line applications running in "
 "<application>Terminal</application> windows."
 msgstr ""
+"一つ以上のアプリケーションがメディアを使用している間はメディアの取り出しやマ"
+"ウント解除は行えないことに注意してください。ファイルマネージャがメディアの取"
+"り出しを拒んだ場合は、メディアにアクセスしているアプリケーションが動作してい"
+"ないか、<application>Terminal</application> ウィンドウで動作しているものも含"
+"めて確認してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:470(para)
 msgid ""
@@ -637,10 +794,15 @@ msgid ""
 "remove an USB stick before you unmount the flash drive. If you do not "
 "unmount the media first you might lose data or cause your system to crash."
 msgstr ""
+"必ずメディアを取り出す前にマウント解除を行うようにしてください。フロッピー"
+"ディスクをマウント解除する前にフロッピードライブから取り出さないでください。"
+"USB スティックをマウント解除する前にフラッシュドライブから取り外さないでくだ"
+"さい。先にマウント解除しておかないと、データを失ったり、システムクラッシュを"
+"引き起こしたりするかもしれません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:479(title)
 msgid "Management of Removable Drives and Media"
-msgstr ""
+msgstr "リムーバブルドライブとメディアの管理"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:481(para)
 msgid ""
@@ -649,6 +811,9 @@ msgid ""
 "thunar-volman/index.html\">thunar-volman</ulink> package is installed on "
 "your system. Note however that this feature requires HAL support."
 msgstr ""
+"Thunar は <ulink type=\"http\" url=\"http://www.foo-projects.org/~benny/"
+"projects/thunar-volman/index.html\">thunar-volman</ulink> パッケージがインス"
+"トールされていればリムーバブルドライブとメディアの取扱いも自動で行えます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:487(para)
 msgid ""
@@ -658,6 +823,11 @@ msgid ""
 "the file manager preferences, go to the <guilabel>Advanced</guilabel> page "
 "and check the <guilabel>Enable Volume Management</guilabel> button."
 msgstr ""
+"HAL サポートが有効で、かつ <application>thunar-volman</application> がインス"
+"トールされていれば、Thunar の <guilabel>ボリューム管理</guilabel> 機能を有効"
+"にできます。ファイルマネージャの設定を開き、<guilabel>「詳細」</guilabel> "
+"ページの <guilabel>「ボリューム管理を有効にする」</guilabel> ボタンにチェック"
+"マークをつけてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:494(para)
 msgid ""
@@ -667,11 +837,14 @@ msgid ""
 "<guilabel>Removable Drives and Media</guilabel> configuration dialog will be "
 "displayed."
 msgstr ""
+"次にリムーバブルドライブとメディアの取扱いを必要に応じてカスタマイズします。"
+"<guilabel>「ボリューム管理」</guilabel> セクションのボタンの右下にある "
+"<guilabel>「設定」</guilabel> リンクをクリックしてください。<guilabel>「リ"
+"ムーバブルドライブとメディア」</guilabel> 設定ダイアログが表示されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:507(phrase)
-#, fuzzy
 msgid "Removable Drives and Media"
-msgstr "持ち運び可能なメディアへのアクセス。"
+msgstr "リムーバブルドライブとメディア"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:512(para)
 msgid ""
@@ -681,6 +854,11 @@ msgid ""
 "preferences are divided by device categories to make it easy to locate the "
 "option for you specific device."
 msgstr ""
+"あなたが以前に <application>gnome-volume-manager</application> を使用したこと"
+"があれば、すぐになじめるはずです。なぜならこの見た目と振る舞いは "
+"<application>gnome-volume-manager</application> に似せて設計されているからで"
+"す。設定は、デバイスに対する目的のオプションの場所がわかりやすいようにデバイ"
+"スのカテゴリごとに分けられています。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:519(para)
 msgid ""
@@ -689,10 +867,14 @@ msgid ""
 "external harddisk drives, USB sticks and CD-ROMs. The <guilabel>Removable "
 "Storage</guilabel> options are described in detail below."
 msgstr ""
+"<guilabel>「ストレージ」</guilabel> ページには重要なオプションのほとんどが含"
+"まれています。この名前はここのオプションが、外付けハードディスクドライブ、"
+"USB スティック、あるいは CD-ROM のようなストレージデバイスにのみ適用されるも"
+"のであることを意味しています。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:527(guilabel)
 msgid "Mount removable drives when hot-plugged"
-msgstr ""
+msgstr "リムーバブルドライブがホットプラグされたらマウントする"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:529(para)
 msgid ""
@@ -700,6 +882,9 @@ msgid ""
 "(i.e. external harddisk drives or USB sticks) when such drives are plugged "
 "into the computer."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、リムーバブルドライブ (外付けハードディスクドラ"
+"イブや USB スティックなど) がコンピュータに接続されたら自動的にファイルシステ"
+"ムをマウントします。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:533(para)
 msgid ""
@@ -710,16 +895,24 @@ msgid ""
 "the <guilabel>Multimedia</guilabel> page, the specified command will not be "
 "run when you hot-plug your portable music player."
 msgstr ""
+"このオプションは、一部の機能をリムーバブルドライブに対して動作させる際に有効"
+"にする必要があります。例えば、このオプションを有効にしていないと、ある種の携"
+"帯音楽プレイヤーは検出されず、<guilabel>「マルチメディア」</guilabel> ページ"
+"の <guilabel>「接続されたら音楽ファイルを再生する」</guilabel> オプションを有"
+"効にしていても、携帯音楽プレイヤーがホットプラグされた際に指定されたコマンド"
+"は実行されません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:544(guilabel)
 msgid "Mount removable media when inserted"
-msgstr ""
+msgstr "リムーバブルメディアが挿入されたらマウントする"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:546(para)
 msgid ""
 "Enable this option to automatically mount file systems on removable media (i."
 "e. CD-ROMs or DVDs) when you insert the media into the drive."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、リムーバブルメディア (CD-ROM や DVD など) がド"
+"ライブに挿入されると自動的にファイルシステムをマウントします。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:550(para)
 msgid ""
@@ -729,10 +922,15 @@ msgid ""
 "<guilabel>Auto-run programs on new drives and media</guilabel> option has no "
 "effect for removable media."
 msgstr ""
+"このオプションは、一部の機能をリムーバブルメディアに対して動作させる際に有効"
+"にする必要があります。例えば、このオプションを有効にしていないと、リムーバブ"
+"ルメディアが自動実行可能かどうか検出されず、<guilabel>「新しいドライブおよび"
+"メディア上のプログラムを自動実行する」</guilabel> オプションはリムーバブルメ"
+"ディアに対して作用しません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:560(guilabel)
 msgid "Browse removable media when inserted"
-msgstr ""
+msgstr "リムーバブルメディアが挿入されたら参照する"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:562(para)
 msgid ""
@@ -745,10 +943,14 @@ msgid ""
 "or ignore the auto-run. If you choose to ignore the auto-run the contents "
 "will be displayed in the file manager."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、新しく挿入されたメディアの内容が自動的にファイ"
+"ルマネージャに表示されます。ただし、他に実行できるアクションが存在しないか、"
+"あるいは他の実行できるアクションが無効にされている場合のみ内容が表示されるこ"
+"とを覚えておいてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:574(guilabel)
 msgid "Auto-run programs on new drives and media"
-msgstr ""
+msgstr "新しいドライブおよびメディア上のプログラムを自動実行する"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:576(para)
 msgid ""
@@ -758,6 +960,11 @@ msgid ""
 "Autostart Specification</ulink> for details about the auto-run mechanism. To "
 "enhance security, you will always be prompted to confirm the auto-run."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、一部のドライブやメディアの自動実行機能が使用さ"
+"れるようになります。自動実行メカニズムの詳細については <ulink type=\"http\" "
+"url=\"http://standards.freedesktop.org/autostart-spec/autostart-spec-0.5.html"
+"\">Desktop Application Autostart Specification</ulink> を参照してください。セ"
+"キュリティ強化のため、常に自動実行するかどうかの確認が行われます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:582(para)
 msgid ""
@@ -765,10 +972,13 @@ msgid ""
 "\">WINE</ulink> is installed on your system, the auto-run mechanism will "
 "also try to run <filename>autorun.exe</filename> files using WINE."
 msgstr ""
+"Windows 互換レイヤ <ulink type=\"http\" url=\"http://www.winehq.org/\">Wine</"
+"ulink> がインストールされている場合、自動実行メカニズムは Wine を使用して "
+"<filename>autorun.exe</filename> ファイルも実行しようとします。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:590(guilabel)
 msgid "Auto-open files on new drives and media"
-msgstr ""
+msgstr "新しいドライブおよびメディア上のファイルを自動的に開く"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:592(para)
 msgid ""
@@ -778,6 +988,12 @@ msgid ""
 "Autostart Specification</ulink> for details about the auto-open mechanism. "
 "To enhance security, you will always be prompted to confirm the auto-open."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、一部のリムーバブルドライブやメディアの自動オー"
+"プン機能が使用されるようになります。自動オープンメカニズムについての詳細は "
+"<ulink type=\"http\" url=\"http://standards.freedesktop.org/autostart-spec/"
+"autostart-spec-0.5.html\">Desktop Application Autostart Specification</"
+"ulink> を参照してください。セキュリティ強化のため、常に自動的に開くかどうかの"
+"確認が行われます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:602(para)
 msgid ""
@@ -786,10 +1002,14 @@ msgid ""
 "is connected. The command can use three special variables, that will be "
 "substituted when the command is run:"
 msgstr ""
+"残りのオプションはある種のメディアがドライブに挿入されたとき、またはある種の"
+"外付けデバイスが接続されたときに指定したコマンドを実行できるようにします。コ"
+"マンドは 3 種類の特殊変数が使用でき、コマンド実行時にそれぞれ以下のように置き"
+"換えられます:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:610(literal)
 msgid "%d"
-msgstr ""
+msgstr "%d"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:612(para)
 msgid ""
@@ -798,6 +1018,11 @@ msgid ""
 "have plugged in an USB stick, the device file path will be <filename>/dev/"
 "da0s1</filename> or <filename>/dev/sda1</filename>."
 msgstr ""
+"コマンドに <literal>%d</literal> が指定されていると、それぞれが新しく追加され"
+"たデバイスのデバイスファイルパスに置き換えられます。例えば、USB スティックが"
+"接続された場合、デバイスファイルパスは  <filename>/dev/da0s1</filename> や "
+"<filename>/dev/sda1</filename> (ハードウェア構成により変わります) のようにな"
+"ります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:617(para)
 msgid ""
@@ -805,20 +1030,25 @@ msgid ""
 "be found for some reason, the variable <literal>%d</literal> will be "
 "substituted with the empty string."
 msgstr ""
+"デバイスに割り当てるデバイスファイルがなかったり、何らかの理由でデバイスファ"
+"イルが見つけられなかった場合は、変数 <literal>%d</literal> は空の文字列に置き"
+"換えられます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:625(literal)
 msgid "%h"
-msgstr ""
+msgstr "%h"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:627(para)
 msgid ""
 "Each appearance of <literal>%h</literal> in the command will be substituted "
 "with the HAL UDI of the newly added device."
 msgstr ""
+"コマンドに <literal>%h</literal> が指定されていると、それぞれ新しく追加された"
+"デバイスの HAL UDI に置き換えられます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:635(literal)
 msgid "%m"
-msgstr ""
+msgstr "%m"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:637(para)
 msgid ""
@@ -828,16 +1058,22 @@ msgid ""
 "mounting was disabled, <literal>%m</literal> will be substituted with the "
 "empty string."
 msgstr ""
+"コマンドに <literal>%m</literal> が指定されていると、それぞれ新しく追加された"
+"デバイスがマウントされたマウントポイントに置き換えられます。マウントできない"
+"デバイス (プリンタやキーボードなど) や自動マウントが無効になっている場合は "
+"<literal>%m</literal> は空の文字列に置き換えられます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:648(title)
 msgid "Troubleshooting the Volume Manager"
-msgstr ""
+msgstr "ボリュームマネージャのトラブルシューティング"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:650(para)
 msgid ""
 "Useful tips to trouble shoot the volume manager in case it does not work as "
 "expected."
 msgstr ""
+"ボリュームマネージャが期待通りに動作しない時のトラブル解決に役立つ Tips で"
+"す。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:656(para)
 msgid ""
@@ -850,6 +1086,16 @@ msgid ""
 "Program...</guilabel> from the desktop menu), enter <literal>Thunar --"
 "daemon</literal> and click <guibutton>Run</guibutton>."
 msgstr ""
+"<application>Thunar</application> がデーモンモードで動作しているか確認してく"
+"ださい。ボリュームマネージャは <application>Thunar</application> デーモンで動"
+"作していないと使用できません。デフォルトでは Xfce は起動時に "
+"<application>Thunar</application> を自動的にデーモンとして起動します。なんら"
+"かの理由でこれを kill していた場合は、<guilabel>プログラムの実行</guilabel>を"
+"開き (キーボードショートカットの <keycombo><keycap>Alt</keycap><keycap>F2</"
+"keycap></keycombo> を使用するか、デスクトップ上で右クリックしデスクトップメ"
+"ニューから <guilabel>「プログラムの実行...」</guilabel> を選択します)、 "
+"<literal>Thunar --daemon</literal> と入力して <guibutton>「実行」</"
+"guibutton> をクリックします。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:668(para)
 msgid ""
@@ -861,6 +1107,14 @@ msgid ""
 "added &lt;udi-of-your-device&gt;</literal> in a <application>Terminal</"
 "application> window and watch the output for errors or warnings."
 msgstr ""
+"デバイスをホットプラグまたはメディアを挿入したあとに <application>thunar-"
+"volman</application> を <application>Terminal</application> ウィンドウから実"
+"行してみてください。その場合まず  <application>lshal</application> や "
+"<application>hal-device</application> を使用して新しく追加したデバイスの HAL "
+"UDI を見つけ出さなければなりません。UDI が分かったら、<application>Terminal</"
+"application> ウィンドウで <literal>thunar-volman --device-added &lt;udi-of-"
+"your-device&gt;</literal> を実行し、出力されるエラーや警告メッセージを見てく"
+"ださい。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:678(para)
 msgid ""
@@ -869,10 +1123,14 @@ msgid ""
 "\"http://foo-projects.org/mailman/listinfo/thunar-dev\">thunar-dev mailing "
 "list</ulink> for help."
 msgstr ""
+"それでもうまく動作しない場合は、<ulink type=\"http\" url=\"http://forum.xfce."
+"org/\">Xfce Forum</ulink> ã‚„ <ulink type=\"http\" url=\"http://foo-projects."
+"org/mailman/listinfo/thunar-dev\">thunar-dev mailing list</ulink> で尋ねてみ"
+"てください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:689(title)
 msgid "File Management Preferences"
-msgstr ""
+msgstr "ファイル管理の設定"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:691(para)
 msgid ""
@@ -883,6 +1141,12 @@ msgid ""
 "bar, or click on the <guibutton>File Manager</guibutton> button in the Xfce "
 "Settings Manager."
 msgstr ""
+"<application>Thunar</application> ファイルマネージャの初期設定は <guilabel>"
+"「ファイルマネージャの設定」</guilabel> ダイアログで行います。設定ダイアログ"
+"は、メインメニューから <menuchoice><guimenu>「編集」</guimenu><guimenuitem>"
+"「設定...」</guimenuitem></menuchoice> を選択するか、Xfce 設定マネージャの "
+"<guibutton>「ファイルマネージャ」</guibutton> ボタンをクリックすると表示され"
+"ます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:697(para)
 msgid ""
@@ -890,22 +1154,24 @@ msgid ""
 "four pages with different options, each described in a separate section "
 "below. Basically you can set preferences in the following categories:"
 msgstr ""
+"<guilabel>「ファイルマネージャの設定」</guilabel> ダイアログは各オプションが"
+"以下の 4 つのカテゴリごとのページに分割されています。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:703(para)
 msgid "The default settings for the views."
-msgstr ""
+msgstr "表示に関するデフォルト設定"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:704(para)
 msgid "The default settings for the side pane."
-msgstr ""
+msgstr "サイドペインに関するデフォルト設定"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:705(para)
 msgid "The behavior of the file manager windows."
-msgstr ""
+msgstr "ファイルマネージャウィンドウの振る舞い"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:706(para)
 msgid "Advanced features of the file manager."
-msgstr ""
+msgstr "ファイルマネージャの詳細機能"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:709(para)
 msgid ""
@@ -917,11 +1183,17 @@ msgid ""
 "file that is included with the Thunar distribution describes all available "
 "options in detail."
 msgstr ""
+"Thunar には、ファイルマネージャのさまざまな拡張機能を制御する、いわゆる "
+"<emphasis>隠しオプション</emphasis> もありますが、設定ダイアログをシンプルに"
+"しておくために選択項目に含まれていません。Thunar に同梱される <ulink type="
+"\"http\" url=\"http://svn.xfce.org/svn/xfce/thunar/trunk/docs/README.thunarrc"
+"\"><filename>README.thunarrc</filename></ulink> ファイルには、すべての利用可"
+"能なオプションの詳細な説明があります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:718(title)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:733(phrase)
 msgid "Views Preferences"
-msgstr ""
+msgstr "表示方法の設定"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:720(para)
 msgid ""
@@ -929,10 +1201,13 @@ msgid ""
 "can also specify whether thumbnails should be displayed for file types that "
 "support this."
 msgstr ""
+"デフォルトの表示、並び替えオプション、および表示オプションを設定できます。ま"
+"た、サムネイル表示がサポートされているファイルタイプについて、それを表示する"
+"かどうかの設定も行えます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:740(guilabel)
 msgid "View new folder using"
-msgstr ""
+msgstr "新規フォルダの表示方法"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:742(para)
 msgid ""
@@ -942,18 +1217,25 @@ msgid ""
 "<guilabel>Last Active View</guilabel> here to use the view you used for the "
 "last active window."
 msgstr ""
+"フォルダのデフォルトの表示方法を選択します。新しいウィンドウが開かれたとき、"
+"ここで設定された方法で表示されます。ここでは、アイコン表示、コンパクト表示、"
+"または詳細リスト表示の中から選べます。また、<guilabel>「最後に使用した表示方"
+"法」</guilabel> を選択すると、最後にアクティブウィンドウで使用していた方法が"
+"採用されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:752(guilabel)
 msgid "Sort folders before files"
-msgstr ""
+msgstr "フォルダをファイルより先に並べる"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:754(para)
 msgid "Select this option to list folders before files when you sort a folder."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、フォルダの内容を表示する際にフォルダをファイル"
+"より先に並べます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:761(guilabel)
 msgid "Show thumbnails"
-msgstr ""
+msgstr "サムネイルを表示する"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:763(para)
 msgid ""
@@ -962,6 +1244,10 @@ msgid ""
 "hidden <filename role=\"directory\">.thumbnails</filename> directory in the "
 "user's Home Folder."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、画像やその他サポートされているファイルのサムネ"
+"イルを表示します。サムネイルファイルはユーザのホームディレクトリに作成される"
+"隠しディレクトリ <filename role=\"directory\">.thumbnails</filename> に格納さ"
+"れます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:768(para)
 msgid ""
@@ -969,26 +1255,31 @@ msgid ""
 "thumbnail functionality provided by <application>Thunar</application> with "
 "support for additional file types."
 msgstr ""
+"<application>Thunar</application> が提供する基本サムネイル機能を拡張し、サ"
+"ポートするファイルタイプを追加したい場合は <xref linkend=\"thumbnailers\"/> "
+"を参照してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:777(guilabel)
 msgid "Text beside icons"
-msgstr ""
+msgstr "文字をアイコンの隣に置く"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:779(para)
 msgid ""
 "Select this options to place the icon captions for items in the icon view "
 "beside the icon rather than under the icon."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、アイコン表示時にアイテムのアイコンのキャプショ"
+"ンがアイコンの下ではなく、隣に表示されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:790(title)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:803(phrase)
 msgid "Side Pane Preferences"
-msgstr ""
+msgstr "サイドペインの設定"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:792(para)
 msgid ""
 "You can select display options for the shortcuts pane and the tree pane."
-msgstr ""
+msgstr "ショートカットペインおよびツリーペインの表示オプションを設定できます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:808(para)
 msgid ""
@@ -997,10 +1288,14 @@ msgid ""
 "page allows you to select the size of the icons for the shortcuts and the "
 "tree pane. You can also specify whether emblems should be displayed."
 msgstr ""
+"サイドペインにはファイルシステム上のフォルダへのショートカットのリストの表示 "
+"(デフォルト) か、またはファイルシステムをツリー表示できます。このページでは"
+"ショートカットおよびツリーペインのアイコンのサイズを選択できます。また、アイ"
+"コンにシンボルを表示するかどうかも選択できます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:817(guilabel)
 msgid "Icon Size"
-msgstr ""
+msgstr "アイコンのサイズ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:819(para)
 msgid ""
@@ -1008,10 +1303,13 @@ msgid ""
 "Small</guilabel> (around 16x16 pixels) to <guilabel>Very Large</guilabel> "
 "(around 128x128 pixels)."
 msgstr ""
+"サイドペインに表示するアイコンのサイズを、<guilabel>「とても小さい」</"
+"guilabel> (16×16ピクセル) から <guilabel>「とても大きい」</guilabel> (128×128"
+"ピクセル) の間で選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:827(guilabel)
 msgid "Show Icon Emblems"
-msgstr ""
+msgstr "アイコンのシンボルを表示する"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:829(para)
 msgid ""
@@ -1023,20 +1321,27 @@ msgid ""
 "<menuchoice><guimenuitem>Properties...</guimenuitem></menuchoice> from the "
 "context menu."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、サイドペインのフォルダにシンボルを表示します。"
+"フォルダのシンボルはフォルダの <guilabel>「プロパティ」</guilabel> ダイアログ"
+"で設定できます。メインエリアでフォルダを選択し、メインメニューから "
+"<menuchoice><guimenu>「ファイル」</guimenu><guimenuitem>「プロパティ...」</"
+"guimenuitem></menuchoice> を選択するか、またはフォルダの上で右クリックし、コ"
+"ンテキストメニューから <menuchoice><guimenuitem>「プロパティ...」</"
+"guimenuitem></menuchoice> を選択してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:843(title)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:856(phrase)
 msgid "Behavior Preferences"
-msgstr ""
+msgstr "振る舞いの設定"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:845(para)
 msgid ""
 "You can select the preferred behavior to interact with the file manager."
-msgstr ""
+msgstr "ファイルマネージャの振る舞いを設定できます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:863(guilabel)
 msgid "Single click to active items"
-msgstr ""
+msgstr "シングルクリックでアイテムをアクティブにする"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:865(para)
 msgid ""
@@ -1045,6 +1350,10 @@ msgid ""
 "title of the item is underlined and the item will be selected automatically "
 "after a short delay."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、アイテムをクリックしただけでデフォルトのアク"
+"ションが実行されます。このオプションを有効にし、アイテムの上にマウスポインタ"
+"を移動させると、アイテムのタイトルに下線が表示され、少し遅れて自動的に選択状"
+"態になります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:871(para)
 msgid ""
@@ -1052,30 +1361,33 @@ msgid ""
 "automatic selection of items by moving the selector to the left-most "
 "position."
 msgstr ""
+"この選択状態になるまでの時間はその下のオプションで設定でき、セレクタを一番左"
+"に位置するとアイテムの自動選択は行われません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:880(guilabel)
 msgid "Double click to activate items"
-msgstr ""
+msgstr "ダブルクリックでアイテムをアクティブにする"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:882(para)
 msgid ""
 "Select this option to perform the default action for an item when you double "
 "click on the item, and select the item with a single click."
 msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、アイテムをダブルクリックしたときにデフォルトの"
+"アクションが実行され、シングルクリックで選択状態になります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:893(title)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:906(phrase)
-#, fuzzy
 msgid "Advanced Preferences"
-msgstr "高度な話題"
+msgstr "詳細の設定"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:895(para)
 msgid "You can control advanced features of the file manager."
-msgstr ""
+msgstr "ファイルマネージャの詳細な機能の設定を行えます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:913(guilabel)
 msgid "Folder Permissions"
-msgstr ""
+msgstr "フォルダのアクセス権"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:915(para)
 msgid ""
@@ -1085,10 +1397,15 @@ msgid ""
 "permissions, tell it to default to applying the new permissions to the "
 "folder only or to apply them recursively to the folder contents as well."
 msgstr ""
+"フォルダの <guilabel>「プロパティ」</guilabel> ダイアログでアクセス権を変更し"
+"たときの動作を選択します。フォルダのアクセス権が変更されたときに "
+"<application>Thunar</application> が毎回問い合わせるか、デフォルトで新しいア"
+"クセス権をフォルダのみに適用するか、さらにフォルダ内のアイテムにまで再帰的に"
+"適用するかを選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:925(guilabel)
 msgid "Volume Management"
-msgstr ""
+msgstr "ボリューム管理"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:927(para)
 msgid ""
@@ -1097,20 +1414,27 @@ msgid ""
 "can enable the integrated volume manager. See <xref linkend=\"management-of-"
 "removable-drives-and-media\"/> for details about this feature."
 msgstr ""
+"<application>Thunar</application> を HAL サポート付きでインストールし、かつ "
+"<application>thunar-volman</application> パッケージもインストールされている場"
+"合に統合ボリュームマネージャを有効にできます。この機能の詳細については、"
+"<xref linkend=\"management-of-removable-drives-and-media\"/> を参照してくださ"
+"い。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:940(title)
 msgid "Customizing Thunar"
-msgstr ""
+msgstr "Thunar のカスタマイズ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:942(para)
 msgid ""
 "This chapter describes how to customize certain parts of the file manager to "
 "your own needs."
 msgstr ""
+"この章では、ファイルマネージャの一部を必要に応じてカスタマイズする方法を説明"
+"します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:948(title)
 msgid "The \"Send To\" Menu"
-msgstr ""
+msgstr "「送る」メニュー"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:950(para)
 msgid ""
@@ -1121,10 +1445,16 @@ msgid ""
 "or right-click on a file or folder and choose <menuchoice><guimenuitem>Send "
 "To</guimenuitem></menuchoice>."
 msgstr ""
+"Thunar には <guilabel>「送る」</guilabel> メニューが用意されており、ファイル"
+"やフォルダの送り先を選択できます。<guilabel>「送る」</guilabel> メニューへの"
+"アクセスは、メインメニューから <menuchoice><guimenu>「ファイル」</"
+"guimenu><guimenuitem>「送る」</guimenuitem></menuchoice> を選択するか、または"
+"ファイルやフォルダの上で右クリックし、コンテキストメニューから "
+"<menuchoice><guimenuitem>「送る」</guimenuitem></menuchoice> を選択します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:964(phrase)
 msgid "\"Send To\" Menu"
-msgstr ""
+msgstr "「送る」メニュー"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:969(para)
 msgid ""
@@ -1141,7 +1471,21 @@ msgid ""
 "from the <guilabel>Send To</guilabel> menu, so you do not need to manually "
 "mount it."
 msgstr ""
-
+"デフォルトでは、<guilabel>「送る」</guilabel> メニューには、すべてのファイル"
+"およびフォルダの選択時に <guilabel>「デスクトップ (リンクを作成)」</"
+"guilabel> という名前のエントリが表示され、これを選ぶと選択された各アイテムの"
+"リンクをデスクトップに作成します。また、<guilabel>「ショートカットペイン」</"
+"guilabel> が有効になっていれば、フォルダ選択時のメニューには <guilabel>「サイ"
+"ドペイン (ショートカットを作成)」</guilabel> という名前のエントリが表示され、"
+"これを選ぶとサイドペインに新しくショートカットを追加します。これらエントリの"
+"次に、<application>Thunar</application> はコンピュータにリムーバブルドライブ"
+"が接続されていればそれらのエントリを表示します。上のスクリーンショットでは"
+"ファイルの送り先として <guilabel>「フロッピードライブ」</guilabel> が表示され"
+"ています。<guilabel>「送る」</guilabel> メニューからデバイスを一度選択すれ"
+"ば、そのデバイスは自動的にマウントされるため、手動でマウントする必要がないこ"
+"と覚えておいてください。"
+
+# 'Kib' seems to mean KiByte not Kibit.
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:979(para)
 msgid ""
 "In addition <application>Thunar</application> also ships the "
@@ -1154,6 +1498,14 @@ msgid ""
 "be prompted whether to pack the files into a ZIP archive, and send the ZIP "
 "archive."
 msgstr ""
+"さらに、<application>Thunar</application> は <application>thunar-sendto-"
+"email</application> プラグインを同梱しており、<guilabel>「メール (添付ファイ"
+"ル)」</guilabel> エントリも追加されています。これは選択されたファイルを添付"
+"ファイルとしてメール送信できるようにします。選択されたアイテムの中にフォルダ"
+"が一つでも含まれていれば、選択されたアイテムはメールに添付される前に ZIP 形式"
+"でアーカイブされます。他に、複数のファイルを選択した場合、あるいは 200KiB を"
+"超えるサイズのファイルを選択した場合には、ファイルを ZIP 形式でアーカイブする"
+"かどうかの確認が行われます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:987(para)
 msgid ""
@@ -1167,6 +1519,15 @@ msgid ""
 "Standards_2fbasedir_2dspec\">XDG Base Directory Specification</ulink> for "
 "details about the <literal>$XDG_DATA_DIRS</literal> variable)."
 msgstr ""
+"<application>Thunar</application> の <guilabel>「送る」</guilabel> メニューを"
+"拡張し、新しいターゲット用のエントリを利用者またはアプリケーション開発者が追"
+"加する場合は、標準<ulink type=\"http\" url=\"http://freedesktop.org/wiki/"
+"Standards_2fdesktop_2dentry_2dspec\">デスクトップエントリファイル</ulink> を"
+"使用することで容易に行えます。これらのファイルは <filename role=\"directory"
+"\">$XDG_DATA_DIRS/Thunar/sendto/</filename> フォルダに格納されなければなりま"
+"せん (環境変数 <literal>$XDG_DATA_DIRS</literal> に関する詳細は、<ulink type="
+"\"http\" url=\"http://freedesktop.org/wiki/Standards_2fbasedir_2dspec\">XDG "
+"Base Directory Specification</ulink> を参照してください)。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:996(para)
 msgid ""
@@ -1180,12 +1541,22 @@ msgid ""
 "specify any <literal>MimeType</literal> your entry will show up for all file "
 "types."
 msgstr ""
+"ターゲットの <filename>.desktop</filename> ファイルの <literal>MimeType</"
+"literal> には、<guilabel>「送る」</guilabel> メニューにそのエントリが表示され"
+"るファイルのタイプを指定します。例えば、<ulink type=\"http\" url=\"http://"
+"flickr.com/\">Flickr</ulink> のアップロードツールのエントリを追加する場合、こ"
+"のエントリは JPEG (または Frickr がサポートするファイル形式の) ファイルが選択"
+"されたときにのみ表示されるべきであり、<literal>MimeType=image/jpeg;</"
+"literal> の指定を追加するべきです。<literal>MimeType</literal> を指定しなかっ"
+"た場合にはエントリはすべてのファイルタイプで表示されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1004(para)
 msgid ""
 "A complete example using the <application>postr</application> application is "
 "shown below:"
 msgstr ""
+"アプリケーション <application>postr</application> を使用した完全な例を以下に"
+"示します:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1008(programlisting)
 #, no-wrap
@@ -1203,6 +1574,18 @@ msgid ""
 "Name=Flickr\n"
 "MimeType=image/jpeg;"
 msgstr ""
+"\n"
+"# postr.desktop - Integrate postr into\n"
+"#                 the \"Send To\" menu.\n"
+"[Desktop Entry]\n"
+"Type=Application\n"
+"Version=1.0\n"
+"Encoding=UTF-8\n"
+"TryExec=postr\n"
+"Exec=postr %F\n"
+"Icon=postr\n"
+"Name=Flickr\n"
+"MimeType=image/jpeg;"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1021(para)
 msgid ""
@@ -1212,6 +1595,11 @@ msgid ""
 "<guilabel>Flickr</guilabel>, which can be used to upload JPEG images to "
 "Flickr."
 msgstr ""
+"このファイルを <filename role=\"directory\">~/.local/share/Thunar/sendto/</"
+"filename> (なかったら作成してください) にインストールすると、JPEG ファイルの"
+"<guilabel>「送る」</guilabel>メニューに新しいエントリ <guilabel>「Flickr」</"
+"guilabel> が表示され、これを使って JPEG 画像を Frickr へアップロードできるよ"
+"うになるはずです。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1027(para)
 msgid ""
@@ -1220,10 +1608,14 @@ msgid ""
 "useful targets for the <guilabel>Send To</guilabel> menu. Feel free to "
 "extend the Wiki page with new examples."
 msgstr ""
+"<ulink type=\"http\" url=\"http://thunar.xfce.org/pwiki/documentation/"
+"sendto_menu\">Thunar Project Wiki</ulink> には、<guilabel>「送る」</guilabel>"
+"メニューで使えるエントリの実用例が登録されています。Wiki ページにあなたの新し"
+"い例をお気軽に追加してみてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1036(title)
 msgid "Thumbnailers"
-msgstr ""
+msgstr "サムネイラ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1038(para)
 msgid ""
@@ -1235,6 +1627,13 @@ msgid ""
 "however dynamically extend this basic functionality with thumbnailers for "
 "additional file types."
 msgstr ""
+"Thunar はいくつかのファイルタイプのファイルの内容のプレビューとしてサムネイル"
+"表示するために、サムネイルを作成する小さなユーティリティを使用します。これら"
+"小さなツールはサムネイラと呼ばれます。Thunar はイメージとフォントファイルのサ"
+"ムネイラを同梱しており、<literal>gconf</literal> をサポートする GNOME のサム"
+"ネイラがインストールされていれば、それを自動的に使用します。しかし、このサム"
+"ネイラの基本機能に加え、他のファイルタイプのサムネイラを動的に拡張したいとき"
+"があるかもしれません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1045(para)
 msgid ""
@@ -1249,6 +1648,16 @@ msgid ""
 "scale it to the desired size, which might produce a less optimal result than "
 "generating the thumbnail with the requested dimensions."
 msgstr ""
+"あなたがカスタムサムネイラを作成する場合、少なくとも2つのコマンドラインパラ"
+"メータに対応したプログラムにする必要があります。一つは入力ファイルにサポート"
+"したいファイルタイプに対応していること、もう一つは出力ファイルに <ulink type="
+"\"http\" url=\"http://jens.triq.net/thumbnail-spec/creation.html#AEN139"
+"\">Thumbnail Management Standard</ulink> で指定されたフォーマットに準拠した "
+"PNG ファイルに対応していることです。また、必須ではありませんが、あなたのプロ"
+"グラムはサムネイルのサイズ要求に対応していることも強く推奨されます。あなたの"
+"作成したプログラムが勝手な画像サイズでファイルを出力した場合、Thunar は後でそ"
+"れを要求されるサイズに変更しますが、それは最適なサイズでサムネイルを生成した"
+"場合に比べ適切な結果を生み出すとは限りません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1054(para)
 msgid ""
@@ -1262,10 +1671,19 @@ msgid ""
 "thumbnailers/</filename>. The <filename>.desktop</filename> for thumbnailers "
 "has the following format."
 msgstr ""
+"あなたのサムネイルを生成するユーティリティができあがったら、Thunar がそれを認"
+"識して使用できるように登録する必要があります。そのためには、あなたは "
+"<filename role=\"directory\">$XDG_DATA_DIRS/thumbnailers/</filename> パスのい"
+"ずれかにサムネイラの説明ファイル (<filename>.desktop</filename> ファイル) を"
+"インストールしなければなりません。例えば、そのサムネイラをあなたのユーザアカ"
+"ウントだけで使用したい場合には、<filename>.desktop</filename> ファイルを "
+"<filename role=\"directory\">~/.local/share/thumbnailers/</filename> にインス"
+"トールします。サムネイラの <filename>.desktop</filename> ファイルは、以下の"
+"フォーマットになります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1063(title)
 msgid "Thumbnailer Description File Format"
-msgstr ""
+msgstr "サムネイラ説明ファイルのフォーマット"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1065(para)
 msgid ""
@@ -1276,6 +1694,11 @@ msgid ""
 "field codes. Basically, a thumbnailer description file has the following "
 "format."
 msgstr ""
+"サムネイラ説明ファイルは <ulink type=\"http\" url=\"http://standards."
+"freedesktop.org/desktop-entry-spec/latest/\">Desktop Entry Format</ulink> で"
+"規定された形式で、<literal>Type</literal> に特殊なタイプ <literal>X-"
+"Thumbnailer</literal> を指定し、特殊なフィールド <literal>X-Thumbnailer-"
+"Exec</literal> に新しいコードを指定します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1071(programlisting)
 #, no-wrap
@@ -1289,6 +1712,14 @@ msgid ""
 "MimeType=your-supported/mime-type;\n"
 "X-Thumbnailer-Exec=your-thumbnailer %i %o %s"
 msgstr ""
+"\n"
+"[Desktop Entry]\n"
+"Version=1.0\n"
+"Encoding=UTF-8\n"
+"Type=X-Thumbnailer\n"
+"Name=Your Thumbnailer\n"
+"MimeType=your-supported/mime-type;\n"
+"X-Thumbnailer-Exec=your-thumbnailer %i %o %s"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1080(para)
 msgid ""
@@ -1298,6 +1729,12 @@ msgid ""
 "<literal>X-Thumbnailer</literal>, otherwise your thumbnailer will not be "
 "recognized. The <literal>Name</literal> value describes your thumbnailer."
 msgstr ""
+" <literal>Version</literal> および <literal>Encoding</literal> はデスクトップ"
+"エントリ仕様によって決まります。上の例の値をそのまま使用してください。"
+"<literal>Type</literal> フィールドは特殊な値 <literal>X-Thumbnailer</"
+"literal> でなければならず、他の値ではとサムネイラとして認識されません。"
+"<literal>Name</literal> フィールドにはあなたのサムネイラの説明を記述してくだ"
+"さい。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1086(para)
 msgid ""
@@ -1305,11 +1742,14 @@ msgid ""
 "your thumbnailer, and supports certain field codes that will be substituted "
 "when the thumbnailer is run. Recognized field codes are as follows:"
 msgstr ""
+"<literal>X-Thumbnailer-Exec</literal> フィールドにはあなたのサムネイラのコマ"
+"ンドを指定します。ここではサムネイラ実行時に置き換えられるいくつかのフィール"
+"ドコードをサポートしています。認識するフィールドコードを以下に示します:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1093(varname)
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1119(literal)
 msgid "%i"
-msgstr ""
+msgstr "%i"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1094(listitem)
 msgid ""
@@ -1317,14 +1757,16 @@ msgid ""
 "either a path relative to the directory from which the thumbnailer was "
 "invoked or an absolute path."
 msgstr ""
+"サムネイルを作成する入力ファイルのローカルパスです。サムネイラを起動したディ"
+"レクトリからの相対パスか、絶対パスになります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1101(varname)
 msgid "%o"
-msgstr ""
+msgstr "%o"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1104(literal)
 msgid ".png"
-msgstr ""
+msgstr ".png"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1102(listitem)
 msgid ""
@@ -1333,54 +1775,67 @@ msgid ""
 "standard (see above). Note that the path may not end with <placeholder-1/>, "
 "which matters if you invoke certain third party tools."
 msgstr ""
+"生成されたサムネイルが出力されるファイルのローカルパスです。出力ファイルはサ"
+"ムネイル標準 (上記参照) に準拠した有効な PNG ファイルでなければなりません。一"
+"部のサードパーティツールを呼び出す場合、パスは <placeholder-1/> で終わらない"
+"かもしれないことを覚えておいてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1110(varname)
 msgid "%s"
-msgstr ""
+msgstr "%s"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1111(listitem)
 msgid ""
 "The desired size of the generated thumbnail in pixels. This parameter is "
 "optional."
 msgstr ""
+"要求される生成するサムネイルのサイズ (ピクセル) です。このパラメタは任意で"
+"す。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1117(varname)
 msgid "%u"
-msgstr ""
+msgstr "%u"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1118(listitem)
 msgid ""
 "Similar to <placeholder-1/>, but substituted with the URI of the file, "
 "rather than the path. This was added for compatibility with GNOME."
 msgstr ""
+"<placeholder-1/> と似ていますが、ファイルのパスではなく、URI に置き換えられま"
+"す。これは GNOME との互換性のために追加されました。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1125(varname)
 msgid "%%"
-msgstr ""
+msgstr "%%"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1127(literal)
 msgid "%"
-msgstr ""
+msgstr "%"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1126(listitem)
 msgid "Will be substituted with a single <placeholder-1/>."
-msgstr ""
+msgstr "一文字の <placeholder-1/> に置き換えられます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1132(para)
 msgid ""
 "You need to include atleast <literal>%o</literal> and <literal>%i</literal> "
 "or <literal>%u</literal>, otherwise your thumbnailer will be useless."
 msgstr ""
+"パラメータには、少なくとも <literal>%o</literal> と、<literal>%i</literal> ま"
+"たは <literal>%u</literal> が指定されなければなりません。指定されない場合サム"
+"ネイラは正しく動作しません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1137(para)
 msgid ""
 "The <literal>MimeType</literal> lists the MIME types - separated by "
 "semicolon - for which your thumbnailer is able to create previews."
 msgstr ""
+"<literal>MimeType</literal> にはサムネイラがプレビューを生成できる MIME タイ"
+"プを、セミコロンで区切って指定します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1143(title)
 msgid "Example EPS Thumbnailer"
-msgstr ""
+msgstr "EPS サムネイラの例"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1145(para)
 msgid ""
@@ -1390,6 +1845,11 @@ msgid ""
 "script that invokes <command>convert</command> to generate a thumbnail at "
 "the requested size."
 msgstr ""
+"ここでは、ImageMagick の一部として提供される <command>convert</command> ユー"
+"ティリティを使用した、<filename>.eps</filename> ファイル用サムネイラの作成か"
+"らインストールまでの例を紹介します。最初に、サムネイルを要求されたサイズで生"
+"成するための、<command>convert</command> を呼び出す簡単なスクリプトを作成しま"
+"す。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1151(programlisting)
 #, no-wrap
@@ -1410,6 +1870,21 @@ msgid ""
 "# invoke convert (ImageMagick)\n"
 "exec convert \"eps:$ifile\" -scale \"$sizex$size\" \"png:$ofile\""
 msgstr ""
+"\n"
+"#!/bin/sh\n"
+"#\n"
+"# eps-thumbnailer - Example thumbnailer script for EPS files.\n"
+"#\n"
+"# Usage: esp-thumbnailer eps-file png-file size\n"
+"#\n"
+"\n"
+"# command line parameters\n"
+"ifile=$1\n"
+"ofile=$2\n"
+"size=$3\n"
+"\n"
+"# invoke convert (ImageMagick)\n"
+"exec convert \"eps:$ifile\" -scale \"$sizex$size\" \"png:$ofile\""
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1167(para)
 msgid ""
@@ -1417,6 +1892,9 @@ msgid ""
 "sure the file is executable and install it to <filename role=\"directory\">/"
 "usr/local/bin</filename>."
 msgstr ""
+"このスクリプトを <filename>eps-thumbnailer</filename> という名前で保存し、実"
+"行許可を設定して、<filename role=\"directory\">/usr/local/bin</filename> にイ"
+"ンストールします。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1172(screen)
 #, no-wrap
@@ -1425,12 +1903,17 @@ msgid ""
 "$ chmod +x eps-thumbnailer\n"
 "$ sudo install eps-thumbnailer /usr/local/bin/eps-thumbnailer"
 msgstr ""
+"\n"
+"$ chmod +x eps-thumbnailer\n"
+"$ sudo install eps-thumbnailer /usr/local/bin/eps-thumbnailer"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1176(para)
 msgid ""
 "Next we need to create the thumbnail description file <filename>eps-"
 "thumbnailer.desktop</filename>, which looks like this:"
 msgstr ""
+"次に、以下のようなサムネイル説明ファイル <filename>eps-thumbnailer.desktop</"
+"filename> を作成します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1180(programlisting)
 #, no-wrap
@@ -1445,12 +1928,23 @@ msgid ""
 "MimeType=image/x-eps;\n"
 "X-Thumbnailer-Exec=/usr/local/bin/eps-thumbnailer %i %o %s"
 msgstr ""
+"\n"
+"[Desktop Entry]\n"
+"Version=1.0\n"
+"Encoding=UTF-8\n"
+"Type=X-Thumbnailer\n"
+"Name=EPS Thumbnailer\n"
+"TryExec=convert\n"
+"MimeType=image/x-eps;\n"
+"X-Thumbnailer-Exec=/usr/local/bin/eps-thumbnailer %i %o %s"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1190(para)
 msgid ""
 "This file must be installed to <filename role=\"directory\">/usr/local/share/"
 "thumbnailers</filename> (create the folder if it does not exists)."
 msgstr ""
+"このファイルは <filename role=\"directory\">/usr/local/share/thumbnailers</"
+"filename> にインストールされなければなりません (なかったら作成してください)。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1195(screen)
 #, no-wrap
@@ -1459,6 +1953,9 @@ msgid ""
 "$ sudo install -d /usr/local/share/thumbnailers\n"
 "$ sudo install eps-thumbnailer.desktop /usr/local/share/thumbnailers/eps-thumbnailer.desktop"
 msgstr ""
+"\n"
+"$ sudo install -d /usr/local/share/thumbnailers\n"
+"$ sudo install eps-thumbnailer.desktop /usr/local/share/thumbnailers/eps-thumbnailer.desktop"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1199(para)
 msgid ""
@@ -1467,6 +1964,11 @@ msgid ""
 "be present on the system for the thumbnailer to be useful. In this case, our "
 "script is useless if the <command>convert</command> utility is not present."
 msgstr ""
+"<filename>eps-thumbnailer.desktop</filename> ファイルに特殊キー "
+"<literal>TryExec</literal> が指定されていればそれを参照します。"
+"<literal>TryExec</literal> には、サムネイラが動作するためにシステム上に存在し"
+"なければならないコマンドを設定します。この例の場合、このスクリプトは "
+"<command>convert</command> ユーティリティが存在しないと起動されません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1205(para)
 msgid ""
@@ -1483,11 +1985,24 @@ msgid ""
 "filename> on Debian/Ubuntu). So for example, if Thunar is installed in "
 "<filename role=\"directory\">/usr</filename>, invoke the utility as follows:"
 msgstr ""
+"最後に、サムネイラキャッシュを再生成し、Thunar にこのサムネイラを認識させま"
+"す。サムネイラキャッシュは <filename>$XDG_CACHE_HOME/Thunar/thumbnailers."
+"cache</filename> にあります (あなた、またはあなたのシステム管理者が変更してい"
+"なければ、<varname>$XDG_CACHE_HOME</varname> は <filename role=\"directory"
+"\">~/.cache/</filename> フォルダを指しています)。サムネイラキャッシュは "
+"Thunar によって定期的に再作成されますが、Thunar に同梱されている "
+"<filename>thunar-vfs-update-thumbnailers-cache-1</filename> ユーティリティを"
+"使用して強制的に再作成させることができます。このユーティリティは通常あなたの"
+"インストレーションプレフィックスのサブフォルダ <filename role=\"directory"
+"\">libexec</filename> にインストールされています (Debian/Ubuntu の場合は "
+"<filename role=\"directory\">/usr/lib/thunar</filename>) 。従って、例えば "
+"Thunar がプレフィックス指定 <filename role=\"directory\">/usr</filename> でイ"
+"ンストールされていた場合のこのユーティリティの起動は以下のようになります:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1216(screen)
 #, no-wrap
 msgid "$ /usr/libexec/thunar-vfs-update-thumbnailers-cache-1"
-msgstr ""
+msgstr "$ /usr/libexec/thunar-vfs-update-thumbnailers-cache-1"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1218(para)
 msgid ""
@@ -1495,6 +2010,9 @@ msgid ""
 "account, since the thumbnailers cache is stored in your home folder, rather "
 "than a system wide location."
 msgstr ""
+"ただし、サムネイラキャッシュはシステム全体での場所ではなく、あなたのホーム"
+"フォルダに格納されるため、このプログラムをスーパーユーザではなく、あなたの"
+"ユーザアカウントで実行することを忘れないでください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1223(para)
 msgid ""
@@ -1504,21 +2022,26 @@ msgid ""
 "thumbnails using your custom thumbnailers. Otherwise you might need to "
 "completely restart Thunar to apply the changes, using"
 msgstr ""
+"これで Thunar は変更されたファイルモニタリングサポート (FAM または Gamin を使"
+"用します) 付きでコンパイルされ、数秒後には新しいサムネイラキャッシュが自動的"
+"にピックアップされ、その後はあなたのカスタムサムネイラを使用してサムネイルの"
+"生成ができるようになります。もしそれが行われなければ、起動中のすべての "
+"Thunar インスタンスを以下のコマンドで終了させてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1229(screen)
 #, no-wrap
 msgid "$ Thunar -q"
-msgstr ""
+msgstr "$ Thunar -q"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1231(para)
 msgid ""
 "to terminate any running instance, and afterwards restart it from your "
 "launcher."
-msgstr ""
+msgstr "その後 Thunar を起動し直してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1237(title)
 msgid "Cleaning up Thumbnails"
-msgstr ""
+msgstr "サムネイルのクリーンアップ"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1239(para)
 msgid ""
@@ -1528,11 +2051,16 @@ msgid ""
 "Standard</ulink>. While testing a new thumbnailer, it might help to clean up "
 "the thumbnail cache using"
 msgstr ""
+"生成されたサムネイルは <ulink type=\"http\" url=\"http://jens.triq.net/"
+"thumbnail-spec/index.html\">Thumbnail Management Standard</ulink> に準拠して "
+"<filename role=\"directory\">~/.thumbnails/</filename> フォルダに格納されてい"
+"ます。新しいサムネイラをテストしているうちにサムネイラキャッシュを掃除したく"
+"なった場合は、以下のようにキャッシュフォルダを削除してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1245(screen)
 #, no-wrap
 msgid "$ rm -rf ~/.thumbnails/"
-msgstr ""
+msgstr "$ rm -rf ~/.thumbnails/"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1247(para)
 msgid ""
@@ -1540,6 +2068,9 @@ msgid ""
 "information stored within this folder was automatically generated from files "
 "in your file system, you will not loose any sensitive data."
 msgstr ""
+"これであなたのホームフォルダに多少の空きスペースができます。このフォルダに格"
+"納されていたすべての情報はあなたのファイルシステムにあるファイルから自動的に"
+"再作成され、必要なデータが失われることはありません。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1257(title)
 msgid "Advanced Topics"
@@ -1547,7 +2078,7 @@ msgstr "高度な話題"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1261(title)
 msgid "To Bulk Rename Files"
-msgstr ""
+msgstr "複数ファイル名の一括変更"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1263(para)
 msgid ""
@@ -1560,10 +2091,17 @@ msgid ""
 "<menuchoice><guimenu>Edit</guimenu><guimenuitem>Rename...</guimenuitem></"
 "menuchoice> from the main menu."
 msgstr ""
+"<emphasis>バルクリネーム</emphasis> ではいくつかの基準を使用して複数のファイ"
+"ルの名前を一度に変更できます。<application>Thunar</application> にはバルクリ"
+"ネームが同梱されており、コマンド <command>Thunar -B</command> を入力するか、"
+"または <application>Thunar</application> のメインエリア上で複数のファイルを選"
+"択し <keycombo><keycap>F2</keycap></keycombo> キーを押すか、メインメニューか"
+"ら <menuchoice><guimenu>「編集」</guimenu><guimenuitem>「名前の変更...」</"
+"guimenuitem></menuchoice> を選択すると起動されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1278(phrase)
 msgid "Bulk Rename Files"
-msgstr ""
+msgstr "複数ファイル名の一括変更"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1283(para)
 msgid ""
@@ -1572,30 +2110,33 @@ msgid ""
 "files. <application>Thunar</application> currently supports the following "
 "<emphasis>Bulk Renamers</emphasis>:"
 msgstr ""
+"<emphasis>バルクリネーム</emphasis> はファイル名、ファイルの拡張子、またはそ"
+"の両方を変更できます。<application>Thunar</application> は現在以下の "
+"<emphasis>一括変更</emphasis> をサポートしています:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1290(para)
 msgid "Remove characters."
-msgstr ""
+msgstr "文字の除去"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1291(para)
 msgid "Numbering files."
-msgstr ""
+msgstr "ファイルの番号付け"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1292(para)
 msgid "Insert Date or Time."
-msgstr ""
+msgstr "日付または時刻の挿入"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1293(para)
 msgid "Insert or overwrite characters."
-msgstr ""
+msgstr "文字の挿入または上書き"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1294(para)
 msgid "Search and replace characters."
-msgstr ""
+msgstr "文字の検索と置き換え"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1295(para)
 msgid "Convert to uppercase, lowercase or camlcase."
-msgstr ""
+msgstr "大文字、小文字、または先頭のみ大文字への変換"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1298(para)
 msgid ""
@@ -1607,6 +2148,10 @@ msgid ""
 "contains further details about this feature. Feel free to add more "
 "information to the Wiki."
 msgstr ""
+"<application>Thunar</application> プラグインには、<emphasis>バルクリネーム</"
+"emphasis> の機能を拡張するものもあります。<ulink type=\"http\" url=\"http://"
+"thunar.xfce.org/plugins.html\">Thunar Plugins</ulink> ウェブサイトを訪れて、"
+"現在利用可能なエクステンションをチェックしてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1308(title)
 msgid "The UNIX File System"
@@ -1621,10 +2166,10 @@ msgid ""
 "the UNIX file system, which is used today by all incarnations of UNIX, "
 "including Linux."
 msgstr ""
-"ファイルマネージャー Thunar は、基本的なファイルシステムの抽象的な些事を何の"
-"問題も無くこなしますので、利用者はこれらを気にする必要はありません。とは言い"
-"ながら、全体像を掴むために基本概念を理解しておくと後々役立つ場合があります。"
-"この章では、UNIX ファイルシステムの概念を手短に紹介します。これは、今日におけ"
+"ファイルマネージャ Thunar は、基本的なファイルシステムの抽象的な些事を何の問"
+"題も無くこなしますので、利用者はこれらを気にする必要はありません。とは言いな"
+"がら、全体像を掴むために基本概念を理解しておくと後々役立つ場合があります。こ"
+"の章では、UNIX ファイルシステムの概念を手短に紹介します。これは、今日におけ"
 "る Linux を含むあらゆる UNIX の派生 OS で用いられています。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1318(title)
@@ -1642,14 +2187,14 @@ msgid ""
 "until you reach a common point, then down the tree through the appropriate "
 "subfolders until you reach your target."
 msgstr ""
-"UNIX ファイルシステムでは、全てのファルダは一つの最上位フォルダから下へ向かっ"
-"て枝分かれしながら配置されていきます、逆さになった樹木の構造を想像してみて下"
-"さい。この最上位にあるフォルダは<emphasis>ルートディレクトリ</emphasis> "
-"(<emphasis>ディレクトリ</emphasis>という用語は<emphasis>フォルダ</emphasis>の"
-"代わりによく使われます) と呼ばれ、Thunar では<guilabel>ファイルシステム</"
-"guilabel>として表示されます。つまり、ある地点に到達するまでフォルダからフォル"
-"ダへとこの木構造を登って行きます、その後に目標とする場所に着くまでサブフォル"
-"ダを下って行くのです。"
+"UNIX ファイルシステムでは、すべてのファルダは一つの最上位フォルダから下へ向"
+"かって枝分かれしながら配置されていきます。逆さになった樹木の構造を想像してみ"
+"てください。この最上位にあるフォルダは<emphasis>ルートディレクトリ</"
+"emphasis> (<emphasis>ディレクトリ</emphasis> という用語は <emphasis>フォルダ"
+"</emphasis> の代わりによく使われます) と呼ばれ、Thunar では <guilabel>ファイ"
+"ルシステム</guilabel> として表示されます。つまり、ある地点に到達するまでフォ"
+"ルダからフォルダへとこの木構造を登って行き、その後に目標とする場所に着くまで"
+"サブフォルダを下って行くのです。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1329(para)
 msgid ""
@@ -1664,10 +2209,10 @@ msgid ""
 "role=\"directory\">/</filename> in these paths represents the top level "
 "folder."
 msgstr ""
-"この木構造でのファイルやフォルダの位置はその<emphasis>パス</emphasis>で記すこ"
-"とができます。このパスというのは、目標とするフォルダやファイルにたどり着くた"
-"めに通過していかなければいけないフォルダのリストで、最上部のフォルダから始ま"
-"ります。例えば、<filename role=\"directory\">/home/luke</filename> は最上部"
+"この木構造でのファイルやフォルダの位置はその <emphasis>パス</emphasis> で記す"
+"ことができます。このパスというのは、目標とするフォルダやファイルにたどり着く"
+"ために通過していかなければいけないフォルダのリストで、最上部のフォルダから始"
+"まります。例えば、<filename role=\"directory\">/home/luke</filename> は最上部"
 "フォルダのサブフォルダ <filename role=\"directory\">home</filename> のサブ"
 "フォルダ <filename role=\"directory\">luke</filename> になります。<filename>/"
 "home/luke/myfile.txt</filename> はそのサブフォルダにある <filename>myfile."
@@ -1689,10 +2234,10 @@ msgid ""
 "<filename role=\"directory\">jane</filename>."
 msgstr ""
 "すべての利用者が個人用のファイルや設定を保管するための個別のフォルダを持ちま"
-"す。このフォルダは<emphasis>ホームディレクトリ</emphasis>と呼ばれ、Thunar で"
-"は利用者のログイン名と共に特別なアイコンで表示されます。Windows で知られる"
-"<guilabel>マイファイル</guilabel>と似ています。それぞれの利用者の<emphasis>ホーム"
-"ディレクトリ</emphasis>は通常 <filename role=\"directory\">/home</filename> "
+"す。このフォルダは <emphasis>ホームディレクトリ</emphasis> と呼ばれ、Thunar "
+"では利用者のログイン名と共に特別なアイコンで表示されます。Windows で知られる "
+"<guilabel>マイファイル</guilabel> と似ています。それぞれの利用者の <emphasis>ホーム"
+"ディレクトリ</emphasis> は通常 <filename role=\"directory\">/home</filename> "
 "の下にあります。例として上げると、ログイン名 <filename role=\"directory"
 "\">luke</filename> のホームディレクトリは <filename role=\"directory\">/home/"
 "luke</filename> になり、<filename role=\"directory\">/home/jane</filename> は"
@@ -1713,18 +2258,18 @@ msgid ""
 "had to introduce new concepts for every new technology."
 msgstr ""
 "もう御存知かもしれませんが、UNIX ではあらゆるものがファイルとして取り扱われま"
-"す。UNIX システムを構成するほぼ全ての物体がそういう風に取り扱われると考えて差"
-"し支えありません。事実、各種装置や周辺機器も特殊ファイルとして表されます。一"
-"見意味の無いように思われるかもしれませんが、これは UNIX やその派生 OS の強味"
-"の一つです。UNIX はシンプルなコアを何年にもわたって保守するだけでよいのに対し"
-"て、他のオペレーティングシステムは新しいテクノロジーが紹介される度に、新しい"
-"概念を導入しなければなりませんでした。"
+"す。UNIX システムを構成するほぼすべての物体がそういう風に取り扱われると考えて"
+"差し支えありません。事実、各種装置や周辺機器も特殊ファイルとして表されます。"
+"一見意味の無いように思われるかもしれませんが、これは UNIX やその派生 OS の強"
+"味の一つです。UNIX はシンプルなコアを何年にもわたって保守するだけでよいのに対"
+"して、他のオペレーティングシステムは新しいテクノロジーが紹介される度に、新し"
+"い概念を導入しなければなりませんでした。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1359(para)
 msgid ""
 "These are the four most important types of files in the UNIX file system."
 msgstr ""
-"UNIX ファイルシステムにおけるファイルの種類には、四つの重要なものがあります。"
+"UNIX ファイルシステムにおけるファイルの種類には、4 つの重要なものがあります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1364(title)
 msgid "Ordinary Files"
@@ -1738,8 +2283,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "普通のファイルは文字データを含んでいたり、プログラムまたは他のデータであった"
 "りします。ここには画像ファイル、オーディオファイル、オフィス文書および動画"
-"ファイルも入ります。<emphasis>ファイル</emphasis>という用語がこれら普通のファ"
-"イルを指すのによく使用されます。"
+"ファイルも入ります。<emphasis>ファイル</emphasis> という用語がこれら普通の"
+"ファイルを指すのによく使用されます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1373(title)
 msgid "Folder Files"
@@ -1752,12 +2297,12 @@ msgid ""
 "every file contained within this folder."
 msgstr ""
 "UNIX ファイルシステムではフォルダもファイルです。正確に言えばフォルダは特殊"
-"ファイルになります、このフォルダ内にある全てのファイルを参照するためのファイ"
-"ル名のマップが含まれています。"
+"ファイルになります、このフォルダ内にあるすべてのファイルを参照するためのファ"
+"イル名のマップが含まれています。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1382(title)
 msgid "Symbolic Link Files"
-msgstr "シンボリックリンク・ファイル"
+msgstr "シンボリックリンクファイル"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1384(para)
 msgid ""
@@ -1766,10 +2311,10 @@ msgid ""
 "files therefore do not contain any useful information themselves, but just "
 "refer to other files."
 msgstr ""
-"シンボリックリンク (よく<emphasis>リンク</emphasis>と呼ばれます) はファイルシ"
-"ステムで、他のファイルへのパスを含む特殊ファイルです。従ってシンボリックファ"
-"イル自身は特に意味のある情報を持ちません、単に他のファイルを参照するだけで"
-"す。"
+"シンボリックリンク (よく <emphasis>リンク</emphasis> と呼ばれます) はファイル"
+"システムで、他のファイルへのパスを含む特殊ファイルです。従ってシンボリック"
+"ファイル自身は特に意味のある情報を持ちません、単に他のファイルを参照するだけ"
+"です。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1392(title)
 msgid "Device Files"
@@ -1782,14 +2327,14 @@ msgid ""
 "\"directory\">/dev</filename> folder. For example the special file "
 "<filename>/dev/hda</filename> represents the first IDE disk on Linux."
 msgstr ""
-"始めの方で述べたように (殆んどの) デバイスもファイルシステム経由でアクセスさ"
-"れます。これら特殊デバイスファイルは通常 <filename role=\"directory\">/dev</"
-"filename> フォルダにあります。例えば、特殊ファイル <filename>/dev/hda</"
+"始めの方で述べたように (ほとんどの) デバイスもファイルシステム経由でアクセス"
+"されます。これら特殊デバイスファイルは通常 <filename role=\"directory\">/"
+"dev</filename> フォルダにあります。例えば、特殊ファイル <filename>/dev/hda</"
 "filename> は Linux 上での一番目の IDE ディスクを表します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1406(title)
 msgid "Frequently Asked Questions"
-msgstr "よく聞かれる質問"
+msgstr "よくある質問"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1408(para)
 msgid ""
@@ -1802,11 +2347,11 @@ msgstr ""
 "この章では @PACKAGE_NAME@ を使用するにあたって、かなりの頻度で尋ねられる質問"
 "に回答します。このページにない質問があるのでしたら、<ulink type=\"http\" url="
 "\"http://bugzilla.xfce.org/enter_bug.cgi?product=Thunar&amp;format=guided\">"
-"要望</ulink>を出して下さるようお願いします。"
+"要望</ulink> を出して下さるようお願いします。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1417(title)
 msgid "Why doesn't Thunar execute files marked as executable?"
-msgstr "実行可能になっているファイルを実行しないのは何故ですか?"
+msgstr "実行可能になっているファイルを実行しないのはなぜですか?"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1419(para)
 msgid ""
@@ -1837,14 +2382,14 @@ msgid ""
 "MIME-type is an alias for one of the above."
 msgstr ""
 "<literal>application/x-executable</literal> および <literal>application/x-"
-"shellscript</literal> に関しては次のことを覚えておいて下さい、この種類のファ"
-"イルは実際にはこの種類に正確に一致する必要がありません、しかし、チェックされ"
-"た種類に上記二つの種類に該当する親があるなら、あるいは MIME タイプが上にある"
-"ものの内の一つへの別名ならば、それで事足ります。"
+"shellscript</literal> に関しては次のことを覚えておいてください、この種類の"
+"ファイルは実際にはこの種類に正確に一致する必要がありません、しかし、チェック"
+"された種類に上記二つの種類に該当する親があるなら、あるいは MIME タイプが上に"
+"あるものの内の一つへの別名ならば、それで事足ります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1437(title)
 msgid "Where does Thunar store the metadata associated with files?"
-msgstr "ファイルに関連付けられているメタデータは何処に保存されていますか?"
+msgstr "ファイルに関連付けられているメタデータは何処に保存されていますか?"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1439(para)
 msgid ""
@@ -1857,7 +2402,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Thunar はファイルやフォルダに様々な設定事項を関連付けます。これらはメタデータ"
 "と呼ばれ、全ファイルのメタデータは (メタファイルと呼ばれる) tdb データベー"
-"ス・ファイルに保管されます。このデータベース・ファイルは <filename>"
+"ス・ファイルに保管されます。このデータベースファイルは <filename>"
 "$XDG_CACHE_HOME/Thunar/metafile.tdb</filename> に保存されていて、"
 "<command>tdbtool</command> を使うことで変更できます。このツールは配布される "
 "Thunar パッケージの一部として、サブディレクトリ <filename role=\"directory"
@@ -1865,7 +2410,7 @@ msgstr ""
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1450(title)
 msgid "Where does Thunar store its preferences?"
-msgstr "Thunar の環境設定が保存されているのは何処ですか?"
+msgstr "Thunar の環境設定が保存されているのは何処ですか?"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1452(para)
 msgid ""
@@ -1876,14 +2421,14 @@ msgid ""
 "various preferences."
 msgstr ""
 "Thunar は <filename>.ini</filename> ファイルに利用者が変更可能な環境設定 (お"
-"よび隠し設定) を保管します。このファイルは <filename>$XDG_CONFIG_HOME/Thunar/"
-"thunarrc</filename> にあり、テキストエディターを使って色々な設定を実験してみ"
-"ることができます。各環境設定の概要は <filename>docs/README.thunarrc</"
-"filename> にあります。"
+"よび隠し設定) を格納します。このファイルは <filename>$XDG_CONFIG_HOME/Thunar/"
+"thunarrc</filename> にあり、テキストエディタを使って色々な設定を実験してみる"
+"ことができます。各環境設定の概要は <filename>docs/README.thunarrc</filename> "
+"にあります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1462(title)
 msgid "How to use mouse gestures in Thunar?"
-msgstr "Thunar でマウスジェスチャーを使うには?"
+msgstr "Thunar でマウスジェスチャを使うには?"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1464(para)
 msgid ""
@@ -1895,13 +2440,13 @@ msgid ""
 "can move the cursor into four directions to perform certain actions, which "
 "are described below."
 msgstr ""
-"現在のところ、Thunar はアイコン表示で、いわゆる<emphasis>マウスジェスチャー</"
-"emphasis>と呼ばれるものを最低限サポートする機能が備わっています。マウスポイン"
-"ターがアイコン表示コンポーネントの背景となる場所 (アイコンや文字が無い所なら"
+"現在のところ、Thunar はアイコン表示で、いわゆる <emphasis>マウスジェスチャ</"
+"emphasis> と呼ばれるものを最低限サポートする機能が備わっています。マウスポイ"
+"ンタがアイコン表示コンポーネントの背景となる場所 (アイコンや文字が無い所なら"
 "どこでも該当します) にある間は、マウスの中央ボタン (通常はマウスホイール) を"
-"押しっ放しにすることで、これら<emphasis>マウスジェスチャー</emphasis>の機能を"
-"使うことができます。これである決まった動作を実行するために、カーソルを四方に"
-"移動することができます。以下でこれらの動作を説明します。"
+"押しっ放しにすることで、これら <emphasis>マウスジェスチャー</emphasis> の機能"
+"を使うことができます。これである決まった動作を実行するために、カーソルを四方"
+"に移動することができます。以下でこれらの動作を説明します。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1474(guilabel)
 msgid "Left"
@@ -1937,7 +2482,7 @@ msgstr "<placeholder-1/> - 現在のフォルダをリロードします"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1482(title)
 msgid "How do I assign different keyboard shortcuts?"
-msgstr "どのようにすれば異なるキーボードショートカットを割り当てられますか?"
+msgstr "どのようにすれば異なるキーボードショートカットを割り当てられますか?"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1484(para)
 msgid ""
@@ -1947,15 +2492,15 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Thunar は GTK+ 標準のショートカット変更のやり方をサポートしていますので、"
 "ショートカットを割り当て直したいのでしたら、マウスを該当するメニューの上まで"
-"持っていって、そこで割り当てたいキーボードショートカットを押して下さい。"
+"持っていって、そこで割り当てたいキーボードショートカットを押してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1490(para)
 msgid ""
 "To delete a keyboard assignment, press the <keycap>Backspace</keycap> key "
 "while you are on the menu entry."
 msgstr ""
-"割り当てられているキーボードを削除するには、該当するメニュー項目上で<keycap>"
-"バックスペース</keycap>を押して下さい。"
+"割り当てられているキーボードを削除するには、該当するメニュー項目上で <keycap>"
+"バックスペース</keycap> を押してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1495(para)
 msgid ""
@@ -1963,7 +2508,7 @@ msgid ""
 "This can be achieved in 3 ways:"
 msgstr ""
 "ショートカットが変更されないのであれば、GTK+ でこの機能を有効にする必要があり"
-"ます。これには三つのやり方があります:"
+"ます。これには 3 つのやり方があります:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1502(para)
 msgid ""
@@ -1971,9 +2516,9 @@ msgid ""
 "menu accelerators</guilabel> in the <guilabel>User Interface Preferences</"
 "guilabel> dialog."
 msgstr ""
-"Xfce 4.3 かそれより新しいものを使っているのでしたら、<guilabel>インターフェイ"
-"スの設定</guilabel>ダイアログで<guilabel>メニューのショートカットを変更可能に"
-"する</guilabel>を有効にして下さい。"
+"Xfce 4.3 かそれより新しいものを使っているのでしたら、<guilabel>「インターフェ"
+"イスの設定」</guilabel> ダイアログで <guilabel>「メニューのショートカットを変"
+"更可能にする」</guilabel> を有効にしてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1510(para)
 msgid ""
@@ -1981,9 +2526,9 @@ msgid ""
 "accelerators</guilabel> in the <guilabel>Menu and Toolbars</guilabel> "
 "control center dialog."
 msgstr ""
-"GNOME を使用しているのでしたら、コントロール・センターの<guilabel>メニューと"
-"ツールバー</guilabel>ダイアログで<guilabel>メニューのアクセラレータを編集可能"
-"にする</guilabel>を有効にして下さい。"
+"GNOME を使用しているのでしたら、コントロール・センターの <guilabel>「メニュー"
+"とツールバー」</guilabel> ダイアログで <guilabel>「メニューのアクセラレータを"
+"編集可能にする」</guilabel> を有効にしてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1518(para)
 msgid ""
@@ -1991,13 +2536,13 @@ msgid ""
 "(create the file if it doesn't exist):<screen>gtk-can-change-accels=1</"
 "screen>"
 msgstr ""
-"それ以外であれば、ファイル <filename>~/.gtkrc-2.0</filename> (もし無ければ作"
-"成して下さい) に <screen>gtk-can-change-accels=1</screen> という一行を記述し"
+"それ以外であれば、ファイル <filename>~/.gtkrc-2.0</filename> (なかったら作成"
+"してください) に <screen>gtk-can-change-accels=1</screen> という一行を記述し"
 "ます。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1527(title)
 msgid "Where does Thunar store the keyboard shortcuts?"
-msgstr "ショートカットは何処に保存されるのですか?"
+msgstr "ショートカットは何処に保存されるのですか?"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1529(para)
 msgid ""
@@ -2006,10 +2551,10 @@ msgid ""
 "filename>. Lines starting with <literal>;</literal> are comments. See the GTK"
 "+ documentation for details about the file format."
 msgstr ""
-"個人で変更したキーボードショートカットは GTK+ 標準のアクセラレーター・マップ"
-"形式で保存され、<filename>$XDG_CONFIG_HOME/Thunar/accels.scm</filename> に置"
-"かれます。<literal>;</literal> で始まる行はコメントです。このファイル形式につ"
-"いての詳細は GTK+ の文書を御覧下さい。"
+"個人で変更したキーボードショートカットは GTK+ 標準のアクセラレータマップ形式"
+"で保存され、<filename>$XDG_CONFIG_HOME/Thunar/accels.scm</filename> に置かれ"
+"ます。<literal>;</literal> で始まる行はコメントです。このファイル形式について"
+"の詳細は GTK+ の文書を参照してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1536(para)
 msgid ""
@@ -2023,7 +2568,7 @@ msgid ""
 "filename>. Thunar will then load shortcuts from this file on first startup."
 msgstr ""
 "あなたがパッケージ作成者かシステム管理者で、Thunar の標準ショートカットとは異"
-"なる、システム全体の標準キーボード・ショートカットを設定したいのでしたら、"
+"なる、システム全体の標準キーボードショートカットを設定したいのでしたら、"
 "<envar>$XDG_CONFIG_DIRS</envar> のどれか一つに <filename>Thunar/accels.scm</"
 "filename> を作ることができます。例えば、<filename role=\"directory\">/etc/"
 "xdg</filename> (大抵の Linux ディストリビューションの標準) が <envar>"
@@ -2044,11 +2589,11 @@ msgid ""
 "ulink>. Remember that useful bug reports are ones that get bugs fixed, so a "
 "useful bug report has two qualities:"
 msgstr ""
-"このアプリケーションあるいは説明書に関するバグを報告したり何か提案をするな"
-"ら、<ulink url=\"http://bugzilla.xfce.org/enter_bug.cgi?product=Thunar&amp;"
+"このアプリケーションあるいは説明書に関するバグを報告したり何か提案をする場合"
+"は、<ulink url=\"http://bugzilla.xfce.org/enter_bug.cgi?product=Thunar&amp;"
 "format=guided\">http://bugzilla.xfce.org/</ulink> にあるバグ追跡システムを御"
-"利用下さい。意味のあるバグ報告こそがバグを修正するのだという事を忘れないで下"
-"さい、ではどういったものが該当するかというと、二つの特質があります:"
+"利用ください。意味のあるバグ報告こそがバグを修正するのだという事を忘れないで"
+"ください。ではどういったものが該当するかというと、2 つの特質があります:"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1559(para)
 msgid ""
@@ -2057,8 +2602,8 @@ msgid ""
 "to fix it at all. Every detail you can provide helps."
 msgstr ""
 "<emphasis role=\"bold\">再現可能であること。</emphasis>開発者自身がバグの存在"
-"を確認することができない場合は、それを修正するのはほぼ不可能に近くなります。"
-"どんな細かいことでも役立ちますので、詳細を余さず伝えて下さい。"
+"を確認することができない場合は、それを修正するのはほぼ不可能になります。どん"
+"な細かいことでも役立ちますので、詳細を余さず伝えてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1566(para)
 msgid ""
@@ -2066,8 +2611,8 @@ msgid ""
 "isolate the problem to a specific area, the more likely he will expediently "
 "fix it."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">具体的であること。</emphasis>開発者が問題を特定の箇所"
-"により早く絞れる程、その修正措置を取りやすくなります。"
+"<emphasis role=\"bold\">具体的であること。</emphasis>開発者が問題箇所の特定を"
+"より早く絞れる程、その修正措置を取りやすくなります。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1573(para)
 msgid ""
@@ -2080,13 +2625,13 @@ msgid ""
 "HACKING\">HACKING</ulink> - especially the section labeled <emphasis>Coding "
 "Style</emphasis> - before you start hacking up the source."
 msgstr ""
-"新機能の追加を要望する場合、何故それがアプリケーションにとって有意義だと考え"
+"新機能の追加を要望する場合、なぜそれがアプリケーションにとって有意義だと考え"
 "るのか明らかにして下さるようお願いします。その機能について納得のいく議論を行"
 "えるのでしたら、追加される可能性は高くなります。要求する機能を実装したパッチ"
 "を提供して下さるなら更に高くなりますが、事前にファイル <ulink url=\"http://"
 "svn.xfce.org/svn/xfce/terminal/trunk/HACKING\">HACKING</ulink> を忘れずに読ん"
-"で下さい。特に <emphasis>Coding Style</emphasis> と題されている箇所に目を通す"
-"ようにして下さい。"
+"でください。特に <emphasis>Coding Style</emphasis> と題されている箇所に目を通"
+"すようにしてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1583(para)
 msgid ""
@@ -2096,12 +2641,11 @@ msgid ""
 "client to <emphasis role=\"bold\">irc.freenode.net</emphasis>, join the "
 "channel <emphasis role=\"bold\">#thunar</emphasis> and ask for help."
 msgstr ""
-"それ以外、利用方法やこのソフトウェアのインストールに関する質問があるのでした"
-"ら、<ulink type=\"http\" url=\"http://foo-projects.org/mailman/listinfo/"
-"thunar-dev\">thunar-dev メーリングリスト</ulink>で質問するか、IRC クライアン"
-"トで <emphasis role=\"bold\">irc.freenode.net</emphasis> のチャンネル "
-"<emphasis role=\"bold\">#thunar</emphasis> に参加して手助けを求めてみて下さ"
-"い。"
+"それ以外、利用方法やこのソフトウェアのインストールに関する質問がある場合は、"
+"<ulink type=\"http\" url=\"http://foo-projects.org/mailman/listinfo/thunar-"
+"dev\">thunar-dev メーリングリスト</ulink> で質問するか、IRC クライアントで "
+"<emphasis role=\"bold\">irc.freenode.net</emphasis> のチャンネル <emphasis "
+"role=\"bold\">#thunar</emphasis> に参加して手助けを求めてみてください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1592(title)
 msgid "About @PACKAGE_NAME@"
@@ -2114,8 +2658,8 @@ msgid ""
 "\">Thunar website</ulink> for more information."
 msgstr ""
 "@PACKAGE_NAME@ は Benedikt Meurer (<email>benny@xfce.org</email>) が製作しま"
-"した。より詳しい情報を得るには <ulink url=\"http://thunar.xfce.org/\" type="
-"\"http\">Thunar のウェブサイト</ulink>を訪れて下さい。"
+"した。より詳しい情報は <ulink url=\"http://thunar.xfce.org/\" type=\"http"
+"\">Thunar のウェブサイト</ulink>を参照してください。"
 
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:1599(para)
 msgid ""
@@ -2144,10 +2688,12 @@ msgid ""
 "Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA."
 msgstr ""
 "このプログラムには、GNU 一般公衆利用許諾契約書のコピーが附属するはずですが、"
-"もし無いのであればフリーソフトウェア財団に連絡して下さい。59 Temple Place - "
-"Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA."
+"もし無いのであればフリーソフトウェア財団に連絡してください。59 Temple Place "
+"- Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA."
 
 #. Put one translator per line, in the form of NAME <EMAIL>, YEAR1, YEAR2.
 #: ../docs/manual/C/Thunar.xml.in:0(None)
 msgid "translator-credits"
-msgstr "Daichi Kawahata <daichi@xfce.org>, 2006."
+msgstr ""
+"Daichi Kawahata <daichi@xfce.org>, 2006.\n"
+"Masato Hashimoto <cabezon.hashimoto@gmail.com>, 2008."
-- 
GitLab